ヨーロッパ遠征から国内参戦にかじを切ったロータリー
マツダはまだ前身の東洋工業時代の1960年代後半から海外レース、特にヨーロッパの耐久レースにファミリア ロータリークーペやファミリアプレスト ロータリークーペで参戦してきました。それはヨーロッパの耐久レースで活躍することが、NSUが基本特許を持っていたものの、マツダが世界で唯一商品化させたロータリー・エンジン(RE。海外ではヴァンケル・エンジンの名が一般的)の高速耐久性をアピールすることになる、との想いからでした。
打倒GT-Rを目指してサバンナを導入
そして実際に、1968年にはRE搭載車として初レースとなったマラソン・デ・ラ・ルート84時間レースでコスモスポーツが総合4位を獲得。1969年はファミリア・ロータリークーペに車両を変更してスパ-フランコルシャン24時間レースで総合5位、マラソン・デ・ラ・ルート84時間レースで総合5位でした。
1970年にはファミリアプレスト・ロータリークーペに変更しRACツーリスト・トロフィで総合8位、西ドイツ・ツーリングカー・グランプリで総合4位、スパ-フランコルシャン24時間レースで総合5位と上位入賞を重ねてきました。
そして1971年からマツダは、活躍の場を国内に移してレース活動を続けることを決断しています。そのテストケースというか、1969年11月に開催された全日本鈴鹿自動車レースにRE搭載車として国内デビューし、グランドカップレースで総合1位を獲得。
マツダがRE車両で国内に本格参戦を始めた1971年、国内のツーリングカーレースでは排気量によって1300cc上下の2クラスに分けられるのが一般的で、1301cc以上の上位クラスでは日産のスカイラインGT-Rが王座に君臨していました。ファミリアプレスト ロータリークーペが搭載しているREは、982cc(491cc×2ローター)の10Aユニットでしたが、レース界ではロータリー係数として2を掛けた1964ccとして扱われるために、GT-Rと全く同じクラスとなります。
また1970年の5月にはファミリアプレスト・ロータリークーペの兄貴分にとされるカペラ ロータリークーペが登場。こちらは1146cc(573cc×2ローター)の12Aユニットを搭載し、レースでは2292ccとして扱われますが、2000cc以下と2001cc以上が同じクラスとして扱われることも多く、RE陣営の打倒GT-Rへの期待は高まっていきました。
マツダでは1970年の末に鈴鹿サーキットや富士スピードウェイにファミリアプレスト ロータリークーペやカペラ ロータリークーペをレース仕様に仕立て上げたテスト車両を持ち込み、精力的にテストを重ねていきました。1971年の9月にはファミリアプレストとカペラの中間に位置するサバンナが登場しますが、ファミリアを少しだけサイズアップしたボディにファミリアと同じ10Aエンジンを搭載していて、こちらがカペラと共に打倒GT-Rの尖兵としてレースに参戦する準備が着々と進めているのでした。