クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「エンパイアステートビル」86階展望デッキにどうやってフォード「マスタング」を運んだのか裏側をお教えします【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

「エンパイアステートビル」86階展望デッキにどうやってフォード「マスタング」を運んだのか裏側をお教えします【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁

マスタングは国民車並みに愛されたモデル

86階の展望デッキは回廊状にひと回りでき、まさに摩天楼の名をほしいままにするニューヨークの景色が一望できる。その回廊の一画に黄色いマスタングが展示されていた。正直言えばよくもこの場所にクルマを持ち上げて、しかもここで組み立てたものだと呆れてしまったが、とにかくアメリカ人のやることはド派手である。余談ながら、自動車がエンパイアステートビルの展望デッキに展示されるのは初めてだし、ここに展示されたものとしては最大かつ最も重いものだったそうだ。

人々に愛されるクルマがある。多くの場合、それらは国民車などと呼ばれ、日常の足として活躍したモデルたちだ。イギリスなら「ミニ」。ドイツならVW「ビートル」。イタリアだとフィアット「500(チンクェチェント)」などがそれにあたり、これらのモデルはいずれもオリジナルが消滅したのちに再び現代に蘇り、人々に愛され続けている。

だが今から60年前に誕生し、これまで途絶えることなく生産されたモデルはない(日本には不滅の「クラウン」というクルマがあるが)。フォード マスタングがこの世に誕生したのは、今からおよそ60年前の1964年4月17日だ。数度のモデルチェンジを受けてはいるが、一度としてモデルが途絶えることなく、10年前にゴールデンアニバーサリーを迎えた。

その時点で生産台数は900万台を数えていた。今も生産が続くマスタングは1000万台の大台に乗ってもおかしくない。まさに国民車並みに愛されたモデルと言って過言ではない。

「マッハE」と呼ばれるBEVモデルも登場したが、マスタング自体は今もICEを搭載したガソリン仕様のモデルのみが作られている。ライバルのシボレー「カマロ」やダッジ「チャレンジャー」はすでに生産中止のアナウンスがされ(しかも両モデルとも途中で生産は途切れている)、マスタングだけが再び残った。果たして、この素晴らしい歴史を紡いできたモデルがいつまで生産されるか、興味は尽きない。

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS