クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • スバル最新「アイサイト」の追突事故発生率は0.06%! 実際にプリクラッシュブレーキを「OAM2024」で体感してきました
LIFE
share:

スバル最新「アイサイト」の追突事故発生率は0.06%! 実際にプリクラッシュブレーキを「OAM2024」で体感してきました

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 長尾 循(NAGAO Jun)

  • アイサイト体験中
  • 3号館近くにある特設会場にてアイサイト体験コーナーが設けられている
  • 朝から長蛇の列
  • 最新の安全性能を存分に体感できる
  • 新型レヴォーグ レイバックでアイサイトを体験
  • 新型レヴォーグ レイバックでアイサイトを体験
  • 止まるとわかっていても迫ってくるとドキドキするもの
  • 体験するとレヴォーグ レイバックのモデルカーがもらえる
  • 3つのカメラとレーダーで制動する

最新の安全装備を体感できるチャンス

1997年に第1回目が開催されて以来、関西最大級のクルマ系イベントとして親しまれている「大阪オートメッセ」。この恒例のイベントが2024年も2月10日から12日にかけ、インテックス大阪で開催されています。基本的にはカスタムショップやチューナーが手がけたドレスアップカーやチューニングカーの展示がメインであるが、自動車メーカーやインポーターなども多く出展。こちらでご紹介するスバルも、そんな出展メーカーのひとつです。

体験するとミニカーがもらえる

テレビCMなどでもお馴染みのアイサイト。ご存知の通りスバル謹製の追突事故を低減させるブレーキシステムの名称だが、最新のアイサイトver.3搭載車では追突事故発生率が0.06%と言われている。そんな最新のアイサイトの効果を実際に体験できるのが、大阪オートメッセ会場内のスバル特設ブースだ。用意されたテストコースには、最新の「レヴォーグ レイバック」が用意され、メーカーのテストドライバーの運転で、アイサイトの効能を実体験するという趣向だ。

ブースの体験試乗受付の前は会場オープン早々から長蛇の列。アイサイトに対する来場者の興味の高さを物語っているようだ。この体験試乗にあたっては特に事前の予約などは不要で、試乗希望者は列の最後尾に並ぶだけ。ちなみに受付でアンケートに答えると白とグレー、2種類が用意されたレヴォーグ レイバックのミニカー(スケール表記はないがおそらく1/50程度)1台がもれなくもらえるという特典付き。せっかくの機会なので、筆者も実際に助手席に乗って最新のアイサイトver.3の実力を体験してみることに。

コース自体はそれほど長くないので、速度は15〜20km/h程度ではあったが、全くのノーブレーキで前方のクルマ(の看板)に向かっていく様は、頭では「ぶつからないはず」とわかっていてもやはり緊張する。しかし前方障害物が迫ってくる直前、前方にちょっとしたGを感じつつガガッ! と急制動。この程度の速度では前方障害物との間にはかなり余裕があり、その効果の程を実際に体験することができた。

テストドライバー氏に聞いたところによると、条件にもよるが相対速度差が60km/h以内であれば、ほぼ追突せずに止まれるとのこと。つまり高速道路を100km/hで走行中、見通しの効かないコーナーの先で渋滞が始まっていて前走車が40km/hで走っていても追突はさけられる、と。

「もちろん理論上ではそうですが、気象や路面のμなどの諸条件にもよりますので、あくまでもドライバー自身が安全運転につとめていただくことが基本です」

いや、ごもっとも。何から何まで機械任せの自動運転とは違い、あくまでも「ドライバーの心がけ」そのものを忘れさせないのも、アイサイトの大いなる意義かもしれない。

すべて表示
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 長尾 循(NAGAO Jun)
  • 1962年生まれ。デザイン専門学校を卒業後、エディトリアル・デザイナーとしてバブル景気前夜の雑誌業界に潜り込む。その後クルマの模型専門誌、自動車趣味誌の編集長を経て2022年に定年退職。現在はフリーランスの編集者&ライター、さらには趣味が高じて模型誌の作例制作なども手掛ける。かつて所有していたクラシック・ミニや二輪は全て手放したが、1985年に個人売買で手に入れた中古のケーターハム・スーパーセブンだけは、40年近く経った今でも乗り続けている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS