クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「車の主流はロータリー車に変わる!」意気軒高な70年代マツダの旗手「カペラ」とは?【カタログは語る】
CLASSIC
share:

「車の主流はロータリー車に変わる!」意気軒高な70年代マツダの旗手「カペラ」とは?【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)

最高速190km/h、0-400mが15.7秒と圧倒的なスペックを誇った

第17回東京モーターショーのパンフレットでは、この年の市販車ではトップの扱いで、「70年代に車の主流はロータリー車に変わる!」のヘッドコピーのあるページでは、ロータリーエンジン搭載の先行者だったコスモスポーツ、「ルーチェ ロータリークーペ」、「ファミリア ロータリークーペ」とともに掲載されている。

写真のオレンジ色のカペラは登場時クーペのイメージカラーで、REのバッジと丸型4灯テールランプがわかるセダンの後ろ姿とともに紹介。スペックは、ロータリーエンジン(573cc×2)、120ps、190km/h(セダンは185km/h)、0-400m加速15.7秒(クーペ、2人乗車時。セダンは15.8秒)と記載されている。

モーターショーのパンフレットはもう1部、第18回のものもあり、こちらでは丸型4灯ヘッドライトのGシリーズ(後述)の写真が載せられ、その下には新登場となった初代サバンナの懐かしい姿も載っている。

1974年にはGシリーズが発展して「2代目」に

カペラ単独のカタログはGシリーズになってからのもの。表紙には当時の排気ガス規制のレベルを表わす「51年適合」の文字があるところから、1975年10月のものと思われる。マツダの資料では、1974年2月登場のこの世代を2代目としており、初代に対して公害対策と冷却性能向上のためにノーズ部分を110mm伸ばしたほか、新たに4連メーターが備わるインパネの採用なども変更点だった。

もちろんこのカタログにもロータリーエンジンの紹介がされている。この時の12A型ロータリーエンジンは最高出力が125ps/6500rpm、最大トルク16.5kgm/4000rpmとあり、トランスミッションは3速ATと、マニュアルミッションについてはセダンGRII/クーペGSIIが5段、セダンGR/クーペGSが4段と、2つのマニュアルトランスミッションが設定されていたところも見逃せない。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS