ステアリングを切り込むとアルファ ロメオらしさが感じられた
モータージャーナリストの島崎七生人さんが年末年始にかけてアルファ ロメオ「トナーレ プラグインハイブリッドQ4ヴェローチェ」をインポーターの休暇中に借り出しました。実際に自分の生活の中で乗って試した印象をお届けします。
元アルフィスタはSUVの「トナーレ」をどう感じ取る?
個人的な話で恐縮だが、何を隠そう筆者はかつてアルファ ロメオのV6エンジン搭載車に5台乗り継いだことがあった。終盤の頃の164(最小回転半径の大きさに手を焼き8カ月で手放した)を皮切りに、GTVの最初の2Lターボ(タペットがイッたり、シフトノブが抜けたりした)、スタイルと走りに一目惚れした156の6速MT(走行中にクラッチレリーズがパスン!とイッた)、そして166×2台(ATをリビルド品に乗せ替えたり、運転席のパワーウインドウスイッチが何度かイッたりといろいろあったが惚れ込んで2台乗り継いだ)がその内訳。( )内にトピックのごく一部を記したが、こう見えてもいずれも新車で、大小のトラブルのほとんどは新車保証で面倒を見てもらいながら乗り切っていた。
自身の車歴ではドイツ(5台)、イギリス(3台)、日本(4台)などの各ブランドにも乗ってきたが、アルファ ロメオに乗ると、もうそのスイートな世界観が染みつき、ほかのクルマに乗れないカラダになってしまった(注:現在はイタリア車繋がりで2気筒のフィアット500)。
現役のアルフィスタだった頃には、同名のムックがネ○パブリッシングから発刊されていて、最終版のvol.14まで何かしら手伝っていたし、同じ編集部のR○sso誌の取材で乗ったネプチューングレーの166を気に入り同色の166(ともう1台はシルバー)に自分で乗ることにしたり……と、今思えば、公私共にもうアルファ ロメオにドップリなのだった。
思い返せば近年なら155、164、145、さらに156、147、GT、GTV、スパイダーの頃のアルファ ロメオには華があり、ブランドそのものの存在が魅力的だったように思う。156など「アウディやBMWから乗り換えのお客様も随分おられます」と当時のセールス氏から聞いたこともあった。
その後、159やブレラの世代から、その次のミトやジュリエッタ、さらに現行のジュリア……。今でも見かけると“ほぼ”ショーモデルのスタイルに見入ってしまうブレラは別格だが、それ以外の車種には自分が乗っていた頃のアルファ ロメオに対し今ひとつ燃えないというか冷めて眺めている自分がいる……というのが筆者の素の気持ちだ。
ところで本稿の主題は「トナーレ」である。ご承知のとおり、トナーレはステルヴィオに次いで登場した最新のアルファ ロメオのSUVだ。今はランボルギーニもマセラティもロータスもポルシェもセンチュリーも(!)SUVを用意する時代だから、アルファ ロメオからSUVが登場しても世の中の人は誰も不思議には思わない、のだろう。
だが、あの傑作V6エンジンのクォォォォ……の鼓動としなやかな足さばき、それと走るオブジェと言っても過言ではないスタイルをかつて存分に味わった身としては「アルファ ロメオのSUVってどうなの!?」の思いは少なからずあった。