クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 2代目スバル「レガシィ」が初代を販売で上回った理由は? CMにロッド・スチュワートを起用したイメージ戦略がありました【カタログは語る】
CLASSIC
share:

2代目スバル「レガシィ」が初代を販売で上回った理由は? CMにロッド・スチュワートを起用したイメージ戦略がありました【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)

他メーカーからの乗り替えユーザーが80%を占めた

ところで2代目はロッドのCM効果もさることながら(彼のファンである筆者は、それだけでも当時おおいいにササってはいたが……)、レガシィそのものの魅力が人気を集めた理由だったのは当然のこと。とりわけ話題を攫(さら)ったといっても過言ではなかったのが、ツーリングワゴンにも設定されたGT系の登場だった。搭載したのは新開発だった2LのBOXER4カム16バルブ・2ステージツインターボ。EJ20型の中ではトップパフォーマンスを誇るエンジンで、最高出力250ps/6500rpm、最大トルク31.5kgmのスペックを誇り、冷式インタークーラーを採用。そのためのエアインテークがボンネット上に設けられていた。

4速ATだけでなく5速MTも設定。他方4WDシステム(この頃はまだ“AWD”とは呼んでいなかった)として、ターボのAT車には、センターデフによる前後輪へのトルク配分比を前=35%:後=65%の不等配分比率としたVTD−4WD(バリアブル・トルク・ディストエリビューション−4WD)を採用するなどしていた。エンジンはほかに2Lの4カム16バルブ(150ps/18.5kgm)、16バルブ(125ps/17.5kgm)に加え、2.2L(135ps/19.0kgm)も設定。この2.2Lを搭載するブライトンにはエアサスペンション仕様も用意された。

またこの2代目レガシィでは、のちにGTと並ぶ人気車種となったグランドワゴンが1995年8月に登場(1997年8月にはランカスターに改名)。200mmの最低地上高をもつ、今のSUV市場のパイオニア的存在のモデルで、もともとは北米市場向けに企画されたモデルだった。前後するが、1994年10月には2.5Lエンジン搭載の250Tシリーズも登場、これはツーリングワゴンのほかにセダンのツーリングスポーツにも用意された。サスペンション系では1996年6月の改良時に、ビルシュタイン製倒立ダンパーストラット(倒立式はWRCマシンの555インプレッサに装着されていた)をGT-Bに採用している。

2代目レガシィ・シリーズは販売計画台数を大幅に上まわっただけでなく、ターボにより上級グレード車の販売比率も飛躍的に上昇したという。他メーカーからの乗り替えユーザーが80%を占め、新たなスバルユーザーの開拓も実現した。まさしくグランドツーリングの醍醐味を教えてくれた、そんなクルマだった。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS