クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「カウンタック」よりも早くシザーズドアを採用! 天才デザイナー「ガンディーニ」が手掛けたアルファ ロメオ「カラボ」とは【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

「カウンタック」よりも早くシザーズドアを採用! 天才デザイナー「ガンディーニ」が手掛けたアルファ ロメオ「カラボ」とは【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)/Stellantis N.V.

カウンタックより先にシザーズドアを採用した

オープンボディの車体中央に装備したウイングをある意味ロールバー代わりに使っていたロードスターのデザインもユニークであったが、その直後に登場したカラボのデザインはその後1970年代から始まるデザイントレンドの主流をなしたことで、ピニンファリーナも最初のロードスターのボディを変更せざるを得なかったのではないかと思うほどである。

その衝撃的なデザイントレンドとは、「ウェッジシェイプ」である。カラーボの先端が尖った先鋭的なデザインは、そのモチーフが後にランボルギーニ カウンタックに用いられることになり、それが量産化されたことからセンセーショナルで最先端のデザイントレンドとなった。

もう1つカラボの特徴は前ヒンジを支点にして上方に跳ね上げるタイプのシザーズドアを史上初めて採用した点だ。これも後にカウンタックで量産化され、大いに注目を浴びたデザインであった。

リトラクタブルヘッドライトに関してはすでに多くのメーカーがそのアイデアを採用していたが、カラボはルーバーとなって3枚のベントが開閉するタイプだったため、通常のリトラクタブルヘッドライトとは明確に異なり、デザインのモチーフとして使われていた。このルーバー風は前年に、同じくガンディーニのアルファ ロメオ モントリオールプロトタイプに採用されていたことから、これは間違いなく彼のアイデアであった。アルマジロタイプのリアウインドウはミウラに採用されたものである。

こうして見てくると、如何にカラボのデザインが先鋭的で時代を先取りしていたかがわかるし、ガンディーニのデザイントレンドが1970年代を通じて多くのメーカーに影響を与えたことがわかる。

私が実車を初めて見たのは1978年のことで、当時はアルファ ロメオのミュージアムが開館したばかり。その取材でミラノのアルファ ロメオミュージアムを訪れた時だった。メタリックグリーンに塗装されたそれはカラボの名前を体現したもの。オサムシという昆虫の種類から来た名前で、金色オサムシの色がまさにこのカラボの塗装であった。

インテリアは2年後に量産モデルとしてデビューするランボルギーニ ウラッコのインパネそのもののデザインが使われていた(つまりこれも量産化された)。当時は目がロン・パリになると言われたスピードメーターとタコメーターの配置が最大の特徴だった。ちなみにステアリングのデザインもほぼウラッコに採用されていた。

やはりガンディーニの才能はこのクルマを持って開花したといった方が良いのではないだろうか。

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS