現代のメルセデス・ベンツのスポーツカーの礎
第2次大戦後、連合軍の爆撃でメルセデス・ベンツの生産工場は、ほとんど破壊されました。生産工場の復旧と戦後のマーケットに合わせた新製品の開発と生産の再開が、メルセデス・ベンツにとって急務であったのです。それがなかったら、「300SL」のモータースポーツ活動と生産もあり得なかったと言えるでしょう。そこで、1952年にレーシングカー「300SLプロトタイプ(W194)」が発表され、レース活動で輝かしい成績を築き、1954年に「300SLガルウイングクーペ」が市販された由来と、初代「300SL」シリーズにスポットを当てて紹介。名車の誕生秘話を紐解きます。
伝説の300SLとは
今や、伝説となっている高性能軽量スポーツカーである「300SL」(1952~1963年)は、その名の通り「Super Leicht」(ドイツ語でスーパーライヒト)、日本語での意味は「超軽量」である。加えてこの300SLは歴史上欠くことのできないスターでもある。
第2次世界大戦後の復興当時、GPレースはまだ本格的に実施されていなかったので、レース監督のアルフレッド・ノイバウアー、技術担当重役フリッツ・ナーリンガーたちは1951年のフランクフルトモーターショーで発表した高級車「300セダン」を基本にして新しいスポーツカーを造ることにした。
このスポーツカーをいかに開発するかは、レーサーよりも速いエンジニアと称されたルドルフ・ウーレンハウトに任されたのである。とくに、彼はレーシングドライバーを凌駕するスピードテクニックを持つエンジニアとしてあまりにも有名だ。そして1951年には、乗用車開発部長となったのである。そしてルドルフ・ウーレンハウトが生み出した、この新しいスポーツカーこそがこれから紹介する300SLである。
当初より、彼は300セダンのエンジンが非常に優れた素材であることを知っていた。そして、彼のスポーツカー構想は自動車というより航空機に近いものであった。当時自動車では考えられなかったほど複雑な力学計算がなされ、「スペース・フレーム」は何本ものパイプをつなぎながら溶接され、当時よりかなり軽量化がなされていた。
その結果、フレーム自身のウエイトは約80kg前後、エンジンは「M186」なるボア85mm×ストローク88mm、排気量2996cc、直列6気筒SOHC。3基のソレックスキャブレターで170ps/5200rpmにチューンされ、全高(重心)を低くするため、左45度傾斜して搭載された。フロントにはダブルウィッシュボーン・コイル、リアにシングルジョイント・スウィングアクスルを採用する。
この2シーターは「スペース・フレーム」のためサイドシルが非常に高く、思い切ってルーフセンターが飛行機のようにヒンジの上に開くドアを採用した。このドアは左右両方を同時に開けると、ちょうど「かもめが翼を広げたような形」なることから、たちまち「ガルウイング」と名付けられた。自重わずか860kgしかない最初の300SLプロトタイプ(W194)は、じつに240km/hというスピードを出した。
必要に迫られて生まれたガルウイングドア
このガルウイングドアの採用には、画期的なアイデアと並々ならぬ努力が注ぎ込まれていることを詳しく述べておかなければならない。
シャシーに関する限り300セダンのものは太く重いパイプ・フレームで、レースには当然不向きである。そこで、新しいスポーツカー用に全く新しいシャシーの設計が必要であった。この新しいスポーツカーは300SLと名付けることになったが、そのシャシー設計は大変難航を極めた。
文字通り、昼夜を徹してブルー・プリントを前に苦しい検討が繰り返され、最終的に全く新しいアイデアの採用に踏み切ることが決定。それは、「軽量の鋼管スペース」を組み合わせたフレーム構造で、ちょうど鳥かごを思わせる形をしていた。
軽量でありながら長手方向への圧縮と引張、捻りの応力に対しては強靭な抵抗力を持ち、軽くて剛性の高いシャシーを構成していた。そして、そのフレームにアルミパネルを張り合わせていったのである。
しかし、いったいどのようにしてドアを付けるかが問題となった。シャシー補強のためのスペース・フレームはドライバーのすぐ横、かなり高くその位置を占めている。ドライバーはちょうどレーシングカーに乗り込むようにボディ横の構造材を飛び越えて乗り込み、ドライバーはスペース・フレームの中に囲まれて座る形となった。
そこで、ひとつの答えが出された。これまでに誰も見たことのない、カモメ(gull)が左右両方の羽根を広げて飛び立つ時のような画期的なスタイルのドアが採用され、その名も「ガルウイングドア」と呼ばれるに至ったのである。しかも、乗り込む時には、どうしてもステアリングが足に当るため、ロックを外せばステアリングが手前に倒れるようにも配慮された。
メルセデス・ベンツにとって忘れることのできないこのデザインは、最初から趣味趣向で採用したのではなく、「必要に迫られて生まれた」のであった。そして、この画期的なデザインが2010年6月10日にプレス発表された「SLS AMG」の技術革新されたガルウイングドアに受け継がれたのである。
モータースポーツの活躍:300SLプロトタイプ
モータースポーツに登場したこの300SLプロトタイプ(W194)のグラマラスな姿は、地上の乗り物というより、当時から、むしろ航空機のような雰囲気であり、名門メルセデス・ベンツのレースでの快進撃というニュースにも増して、人々の目を釘付けにしたことは言うまでもない。
第2次世界大戦後、ドイツの自動車メーカーがようやく復帰を許された最初の国際レースに、メルセデス・ベンツはこの真新しい2台の300SLプロトタイプ(W194)でレースに挑戦した。時は1952年5月2日、イタリアの有名な公道レース、ミッレ・ミリアである(イタリア語で1000マイルの意味=約1600km)。
この300SLプロトタイプ(W194)には、21年前の1931年にこのミッレ・ミリアレースにてSSKで優勝したドライバーである名手ルドルフ・カラッチオラとカール・クリンクのベテラン勢が乗り込み、5月の朝靄(あさもや)をついてブレシアをスタートした。
ここに偉大な300SLプロトタイプ(W194)の活躍の火ぶたが、切って落とされた。大舞台であるこのミッレ・ミリアにていきなり2位(クリンク)、4位(カラッチオラ)入賞という幸先のよいスタートを切ったのである。
その2週間後、ベルンのスイスGPでクリンクが優勝、2位にランク、3位にリースという素晴らしい成績を残した。そして、最大の勝利は6月のル・マン24時間耐久レースで、1位(ランク/リース)・2位(ヘルフリッヒ/ニーデルマイル)を獲得し、さらにニュルブリンクリンクのレースでもオープンボディに改良した300SLプロトタイプ(W194)が1位(ランク)・2位(クリンク)・3位(リース)を独占したのである。
続いて当時のスポーツカーのビッグイベントである第3回カレラ・パナメリカーナ・メキシコでのレースで、クリンクの300SLプロトタイプが平均165.0km/hという驚くべきペースで優勝し、2位にはランクが入るなど、1952年は合計5回出場した同年の国際レースのうち4回に優勝するという圧倒的な強さを発揮した。このようにわずか1年足らずで、連勝を飾ってメルセデス・ベンツのモータースポーツ復帰に加速をつけた。