エンジンの負荷が高いときほどベッタリ付着
名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第36回は「エンジンルームは今日も霧吹き状態」をお届けします。
どんな状況になるとオイルが付着するのか?
それから少しの間──具体的には2021年の9月21日から29日まで──は、リアのエンジンフードをパカーッ! と開けてばかりだった。いや、念のために申し上げておくと、ボコボコと壊れて立ち往生しまくったというわけじゃない。まぁどっかに軽微な不具合があるのは間違いなさそうなのだけど、ゴブジ号はちゃんと走ってる。それも、速さは──499.5ccのノーマル・チンクエチェントとしては──なかなかのものだし、エンジンそのもののフィーリングもかなりいい。
じゃなぜなのかといえば、自分なりにチェックをしておきたかったからだ。
なにせ、9月2日に神戸で開催されるチンクエチェント博物館主催の“関西トリコローレ”というイベントにトークの仕事で呼んでいただいていて、そこでゴブジ号をお披露目する予定になっていた。つまり神戸までの片道およそ550km往復およそ1100kmの自走、という任務が控えていたのだ。
どこから滲み出るのか微妙に噴き出るのか、エンジンルームの中を漂ったあげくあちこちにジンワリペッタリと付着するオイル。その出所がいまだに特定できないのはまぁ仕方ないとして、どんなふうに走ればどんな具合にオイルがジンワリペッタリなのか、どう走ればどのくらいオイルが減るのか、走るにつれてフィーリングは変わっていくのか変わらないのか……。知ったところで自分で対処できるわけでもないのだけど、チンクエチェント博物館でほとんど嶋田担当みたいになっちゃってる深津館長や、スティルベーシックのふたりの平井さんに伝えることはできる。
なので、もともと“どんなところにでもチンクエチェントで走っていく”というのを趣旨にしていたわけだけど、電車で行く方が圧倒的に都合がよくてクルマだと逆に不便なところにもゴブジ号を走らせたし、それどころかまったく意味もなしに徘徊するがごとくあちこちに走っていったりもした。
初日は街中だ。いわゆるタウンスピード、というヤツ。都心の幹線道路の昼間のクルマの流れは、信号で停まってるときを除くと、感覚的に30km/hから40km/hといったところ。目黒通りの柿の木坂陸橋あたりを起点に、環状7号線→目白通り→明治通り→甲州街道→山手通り→目黒通り……で起点に戻る。
まず目白通りに入った時点でエンジンフードを開け、甲州街道に入ってすぐにまた開け、山手通りを出る直前に開け、柿の木坂陸橋のあたりに戻って、また開ける。
うーむ……。
それほどベッタリという感じではなかったけど、出発前にパーツクリーナーを使って綺麗にしたエンジンフードの裏側に、リアシート側のバルクヘッドの壁に……と、うーっすらながらオイルが付着してる。オイル量は減ってる感じでもないけれど。
翌日は首都高速だ。日中の首都高速の流れは、50km/hから60kmぐらいなもんだろう。目黒のランプから入って2号線から内環状に滑り込んでグルグルッと3周、また2号線を使って帰る。さすがに首都高では途中で停まってエンジンフードを開けるわけにはいかないから、一般道に降りて目黒通りに入ってからすぐにチェックしてみる。
うーむ……。
だいぶベッタリという感じではなかったけど、フツーに一般道を流して走ったときよりは間違いなく付着は大きい。出発前にパーツクリーナーで綺麗にしてはあったのだけど、エンジンフードの裏側もバルクヘッド側も、しっとりとした印象だ。