クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「アバルト595」の柔と剛を使い分け!? トライアルのストリート仕様とサーキット仕様を乗り比べました【デモカー試乗】
CUSTOM
share:
「アバルト595」の柔と剛を使い分け!? トライアルのストリート仕様とサーキット仕様を乗り比べました【デモカー試乗】

「アバルト595」の柔と剛を使い分け!? トライアルのストリート仕様とサーキット仕様を乗り比べました【デモカー試乗】

投稿日:

TEXT: 加茂 新(KAMO Arata)  PHOTO: 宮越孝政(MIYAKOSHI Takamasa)

ハードな足まわりで街乗りではスパルタンなサーキット仕様

対するサーキットスペックのアバルト595デモカーはシャープに仕上げられている。

エンジンはノーマルタービンのままだが、オリジナルECUは200ps以上を軽く発揮。アクセルOFF時にはバブリングするように設定し、レーシーさを格段に高める。組み合わせるマフラーはVIITSエキゾーストだ。

サスペンションはHKSのサーキット志向モデルVIITSサスペンションR。デフにはOS技研のスーパーロックLSDを装着する。ブレーキパッドは制動屋のRM551+を純正ローターに組み合わせてサーキット走行に対応。

ホイールはRAYS VOLK RACING TE37 SAGA SLの17インチ7.5J+36を前後に履き、タイヤはTOYOのSタイヤであるプロクセスR888R 205/40R17をセットする。

街乗りでは乗り心地はハード気味に感じる。フラットな路面では気にならないが、路面が荒れてくるとハードな設定のVIITSサスペンションRとプロクセスR888Rの組み合わせは、正直乗り心地が良いものではない。

もともとホイールベースが短く、リアサスペンションのストローク量も短い。リアサスのマウントもかなり傾いた特殊なレイアウトのアバルト595は乗り心地についてはかなり厳しい。そこにハードなサスペンションと剛性に優れるタイヤの組み合わせは、なかなかスパルタンなものである。

サーキットではまさしく水を得た魚!

だが、サーキットに持ち込むとまさに水を得た魚。ホイールベースが短く、さらにフロントタイヤの荷重が大きく、ブレーキングでフロントが大きく沈みやすいアバルト595だが、強くブレーキングしてもジャックナイフ状態にならない。フラットな姿勢を維持していられる。

ステアリングに対しても自然に、でもシャープに反応しスポーツドライビングを楽しむことができる。LSDの効きも適度なもので、決してバキバキ音がしたりはしないし、コーナリングを妨げるものでもない。このあたりの仕上げ方もさすがである。

エンジンパワーはストリート号と大差ないが必要にして十分。というか、アバルト595未体験の方のためにお伝えしておくと、もともと185psとかなりハイパワーな595は純正タービンが大きめ。簡単に言うとノーマルでドッカンターボ状態。低回転はブーストが掛からず、3000rpmくらいから急速にブーストがかかって刺激的な加速をしていく。

そこにさらにブースト圧が高められているので、200ps仕様とは言ってもちょっとビビるくらいの加速をしていく。しかも、減速時はバブリングでバランバランという排気音が響いてやる気を高めてくれる。

シートはRECAROのフルバケットシートであるPRO RACER RMS 2600Aをセット。さらに太ももと脇腹のパッドを厚いものにすることでカラダをしっかりとホールドする。極めてホールド性が高く、RMSの特徴である肩ではなく脇腹で身体をホールドする感じが高められていて、サーキットでもきわめて乗りやすい。

柔と剛、2つの仕様をミックスしていくのもアリ

街乗りではこのシートのハードさも乗り心地に含まれて感じられている部分がある。正直、普段乗りメインで年に数回サーキットを走るくらいならストリートスペックのデモカーのような仕上げをオススメしたい。

しかし、ある程度スポーツ走行に主眼を置く、鈴鹿や岡山国際のような高速サーキットをメインにするというなら、サーキットスペックをベースに自分好みに仕上げていくのもアリ。クルマの仕上げはサーキットスペックのまま、シートだけスポーツスターにすることでも大幅に乗り心地は良くなるはず。そこにきっちりとした6点式ベルトで身体をホールドすれば、高速サーキットから街乗りまで楽しめる仕様にできるのではないかと思う。

そういったミックス的な仕上げが可能なのもアバルト595の魅力。あえて柔と剛に振った異なる仕様のデモカーを用意するトライアルにまんまとやられました!

12
すべて表示
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • チューニングライター。1983年生まれ。父が初代VWゴルフ、シトロエンBX、ZXなどを乗り継いでいた影響で16歳で中型バイク(ZRX400)を購入し、大阪芸大時代にAE86を購入。卒業後はチューニング&ドラテク専門誌を15年間製作し(約2年の編集長を含む)、数多くのレースにも参戦。2021年春よりフリーランスとなる。過去には180SX、S15、NA8、SCP10、86前期&後期を所有。現愛車はAE86、GR86、ZC33Sスイフトスポーツ、CBR954RR。
著者一覧 >


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS