サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

シボレー「コルベット Z06」で1200キロ試乗! ミッドシップ化は70年前に目指した理想の現実化だった!?

コルベット史上初のミッドシップレイアウトを採用した現行C8コルベットの高性能スペシャルモデル、Z06

イタリア製や英国製に引けを取らないスーパーカー

シボレー「コルベット」が70年かけて培った進化の賜物というべき、新たにミッドシップレイアウトを採用した現行型C8コルベットのハイパフォーマンスモデルである「コルベット Z06」。コルベットを取り巻く歴史を誕生前夜から振り返りながら、その走りを西川 淳氏が堪能してきました。

強力なミッドシップ・コルベットの出現

GMとシボレー部門、そして「コルベット」にさほど興味を抱いてこなかった人にとっては、パワートレインレイアウトのコペルニクス的転回(=FRからMRへ)やその理由とされるモータースポーツ活動が、モデルの持つイメージからはかけ離れていると思われたに違いない。「コルベット」といえばアメリカを代表するマッスルスポーツカーで、だからこそFRでなければならず、フェラーリやマクラーレンと同じ土俵に上がるべきではなかった、と……。

それは大いなる誤解だ。もちろんコルベットはその誕生から先代「C7」までFR2シーターであることを貫いてきた。そのロードカー史だけを見れば、そう思われて当然かもしれない。けれどももう少し視野を広くしてコルベットを取り巻く歴史を誕生前夜から俯瞰してみれば、強力なミッドシップ・コルベットの出現は、70年以上前に希代のスポーツカーを生み出した人たちの“夢”の実現であったことを知る。

早くも1950年代前半にオリジナルスポーツカーの生産がビジネスに良い影響を与えるとGMは確信していた。スポーツカーのプロジェクトにゴーサインが出され、ほとんど同時にモータースポーツ活動も始まっている。とくに国内外の耐久レース、その最高峰であるル・マン24時間への挑戦は大きな目標のひとつだった。

当時のGMには数多くのプロジェクトが存在したが、なかでもR-Carsとして知られている一連のCERV(シボレー・エンジニアリング・リサーチ・ビークル)は、レースを見据えたミッドシップカープロジェクトの成果として重要な存在だ。

70年かけて培った進化の賜物

もっとも肝心のレース活動に関していうと、1950年代から1960年代にかけてはアメリカ当局の規制によって自動車メーカーが直接モータースポーツ活動に関わることを禁じていたため、大きな発展をみることはなかった。もちろんル・マン計画も断念。そういう意味で昨今のGMによるル・マン活動は長年の夢を実現するものでもあった。

CERVには、打倒フォード「GT」を目指したレーシングカーや、ロータスと共同で開発した4WDのスポーツカーなど興味深いMRが揃う。1970年代の「エアロヴェット」というロータリーエンジンをミッドに積んだコンセプトカーも美しいMRだった。

そして、ここが肝心なのだけれども、CERVに限らずGMの作った一連のMRコンセプトカーは一様に当時最高レベルのエンジンをミッドに積んでいた。モータースポーツ活動が念頭にあったのだから当然だ。というわけで、ミッドシップとなった現行型「C8」に凄まじいスペックのV8エンジンを積んだモデル、「Z06」の誕生も、GMとコルベットの歴史を紐解けば悲願の成就でしかない。ちなみに初代「Z06」は「C2」最初のスティングレイ時代に登場しているが、レーシングスペックエンジンを積んだ特別なモデル(レースベース車両)であった。

というわけで、コルベットがミッドシップになることも、そしてフェラーリ顔負けの自然吸気V型8気筒DOHCエンジンを積んできたことも、まったくもって“突拍子もないこと”ではなかった。いってみればコルベットが70年かけて培った進化の賜物というわけだ。

官能的でパワフルなエンジンを背負って走る

そんな「Z06」を駆って往復1200km以上のテストドライブに出かけた。東京で車両を借りうけ、神戸まで走ってスーパーカー仲間たちと合流し、秋の大和路を堪能して東京まで戻るというドライブだった。

改めて感心したのがC8の体幹の素晴らしさだ。とくに実感したのが秋の奈良にしては珍しい大雪に山道で出くわした時だった。昼間でみぞれまじりだったため路面に雪が積もるほどではなかったけれども、シャーベット状に溜まっている箇所もあり、ハイパワーMRを走らせるにはとても面倒な状況だった。にもかかわらず、Z06は実にコントローラブルで、不安に襲われるということがない。前をいくフェラーリ「F40」の心配ばかりしていたほど。ボディ骨格とシャシーの関係性に加えて、重量バランスの良さも光る。とにかく車体サイズを感じさせない、まるでロータスを扱っているかのようだった。

C8の魅力はもちろんそのまま受け継ぐ。エンジンに余裕があるぶん、グランドツーリングカーとしてはさらに上出来だ。ドライバーの右足がウズウズしがちであることを除いて、じつに安楽なGTとして使うことができた。神戸までの深夜一気走りも難なくこなす。

そして、フラットプレーンの自然吸気5.5L DOHCエンジンを解放したときのドキドキといったら! 扱いやすさはそのままに、官能的でパワフルなエンジンを背負って走る感覚は、まさに現代のスーパーカー。イタリア製や英国製にまったく引けを取らない。アメリカの本気をついにスポーツカーシーンでも見せつけられたというわけだ。

ある意味、70年前に目指した理想にもっとも近づいた。この時代に大排気量マルチシリンダー自然吸気を積むという決断も、夢の実現であったと考えれば納得できる。そしてGMシボレーはすでに先を見据えていた。「E-RAY」をはじめ、今後、驚愕スペックを誇る電動コルベットが誕生することは間違いない。

モバイルバージョンを終了