クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • FUTURE
  • プロ鑑定人の目も誤魔化せる!? ステッチ入り本革仕様かと思ったらプラスチックでした。森六グループの最新加飾技術に注目です
FUTURE
share:

プロ鑑定人の目も誤魔化せる!? ステッチ入り本革仕様かと思ったらプラスチックでした。森六グループの最新加飾技術に注目です

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)

  • 現在開発中の表皮上エンボス加工+着色同時加飾
  • 一見本革に見えるが、表皮上エンボス加工+着色同時加飾にホットスタンプ加飾、樹脂上疑似ステッチ着色加飾
  • 徳島県で藍染め技術を生業として始めて以来360年の歴史を持つ森六グループ
  • 今回の展示ではサトウキビ、ヤシ殻、それに卵の殻を配合した樹脂が用意されていた
  • 赤くなっているところが、熱転写をほどした部分となる
  • ダッシュ表面は、叩けばすべてハードプラスチックの感触で、ステッチも疑似になっている

高級品と判別は難しいほどのクオリティ

2024年5月22日〜24日にパシフィコ横浜で「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」が開催され、国内外自動車メーカーやサプライヤー、開発支援ツールなどのメーカー、自動車関連スタートアップ企業など90社(1378小間)が出展しました。そんな中から、目利きのベテラン自動車評論家の中村孝仁さんが注目したブースとは?

高級そうなダッシュボードに仕上がっているが実は……

徳島県で藍染め技術を生業として始めて以来360年の歴史を持つ森六グループ。今回は、とてもユニークな室内の加飾技術に注目してみた。例えば自動車のダッシュボード。高級車なら触り心地の良い本革だったりあるいはそれに準ずる素材を用い、糸で縫い合わせるステッチを入れることで高級感を演出している。もちろん素材にこだわったり、感触にこだわったりすれば当然コストがかかる。それは残念ながらその昔大衆車と呼ばれたような低価格のクルマでは望めないものであった。

しかしながら、少なくとも見た目だけにこだわるのなら、美しいいかにもステッチを施したシボのあるダッシュのように仕上げることが可能なのである。それを成し遂げたのが森六の樹脂状疑似ステッチ加飾である。写真を見ていただくと分かるとおり、シボの付いた美しいダッシュに赤の縫い目が入った高級そうなダッシュボードに仕上がっているが、表面を叩けばすべてハードプラスチックの感触で、ステッチも疑似のもの。

少なくとも見た目ではまさしく糸で縫っているような仕上がり具合で高級品と判別は難しい。ステッチに至っては触ってみても気付かない人がいるくらい巧妙に仕上げられている。

使われている技術はいわゆる熱転写技術なのだそうで、表皮上にエンボス加工を施し、着色同時加飾という技術を用いているのだそうである。こうしたダッシュボードに囲まれればちょっとした高級車に乗っている感覚を演出できる。

もう1つの技術は、こうしたダッシュボードの素材を従来頼っていた樹脂に代えて、持続可能な素材にかなり置き換えていることである。使用している材料は卵の殻、ココナッツの皮、貝殻、サトウキビといったものである。今回の展示ではサトウキビ、ヤシ殻、それに卵の殻を配合した樹脂が用意されていた。もちろんすべてを石油由来と置き換えることは現段階ではできないのかもしれないが、こうした素材を配合することで、石油由来の原料の削減につながっているのである。

すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS