クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • ランボルギーニ「ウラカン」の後継モデルはV8ツインターボ+3モーター! 1万回転まで回る800馬力のエンジンはエキゾーストノートも官能的です
CAR
share:

ランボルギーニ「ウラカン」の後継モデルはV8ツインターボ+3モーター! 1万回転まで回る800馬力のエンジンはエキゾーストノートも官能的です

投稿日:

TEXT: AMW  PHOTO: Automobili Lamborghini S.p.A.

  • 高性能電気自動車(HPEV)のラインアップに加わるウラカンの後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)は、ツインターボV8エンジンを搭載し、3つの電気モーターを組み込んだハイブリッドシステムとなる
  • ウラカンの後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)に搭載されるパワートレインが発表された
  • ウラカンの後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)に搭載される新しいツインターボV8パワートレインは全くの白紙の状態から設計された
  • 新しいツインターボV8は、4.0Lの排気量と1Lあたり200psの比類なきパワーを特徴とする
  • 最高出力は、9000〜9750rpmで800ps、そしてエンジン最高回転数は1万rpmに達する
  • 4000~7000rpmの間で730Nmの最大トルクを発生する
  • 8速デュアルクラッチギアボックスを新モデル用に最適化して組み合わせると発表した
  • 高性能電気自動車(HPEV)のラインアップに加わるウラカンの後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)は、ツインターボV8エンジンを搭載し、3つの電気モーターを組み込んだハイブリッドシステムとなる
  • 新型V8のために設計・開発されたリアの電気システムは3500rpmで最大300Nm、110kWという高いトルクとパワーを発生する
  • このパワートレインのデザインプロセスにおけるもうひとつの重要な要素は、サウンドを定義することだった
  • ランボルギーニ634の発表は2024年内に予定されている
  • 高性能電気自動車(HPEV)のラインアップに加わるウラカンの後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)は、ツインターボV8エンジンを搭載し、3つの電気モーターを組み込んだハイブリッドシステムとなる
  • ウラカンの後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)に搭載されるパワートレインが発表された

ウラカンの後継モデルはV8ツインターボエンジン+3電気モーター

ランボルギーニの高性能電気自動車(HPEV)のラインアップに加わる「ウラカン」の後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)は、V8ツインターボエンジンを搭載し、3つの電気モーターを組み込んだハイブリッドシステムと、最近、「レヴエルト」で公開された8速デュアルクラッチギアボックスを新モデル用に最適化して組み合わせると新たに発表されました。このパワートレインを見てみましょう。

レーシングカーにしか許されない1万回転のエンジン

「ウラカン」の後継モデル(コードネーム:ランボルギーニ 634)に搭載される新しいV8ツインターボのパワートレインは全くの白紙の状態から設計された。現行のウラカンのシリーズを凌ぐパフォーマンスとドライビングエモーションを提供することを目的とし、ランボルギーニV10エンジンを有名にした高いリニアリティと、新世代ターボエンジンの高い出力とトルクを兼ね備えている。

この新しいV8ツインターボは、4.0Lの排気量と1Lあたり200psの比類なきパワーを特徴とする。このエンジンが発揮する最高出力は、9000〜9750rpmで800ps、そしてエンジン最高回転数は1万rpmに達する。この数値は通常、レーシングエンジンにしか許されないものであり、ロードゴーイング・スーパースポーツカーの中で新型V8はユニークな存在となる。また、4000~7000rpmの間で730Nmの最大トルクを発生する点でもユニークで、電気ユニットと内燃エンジンの完璧な統合により、レーシングエンジンのような爽快な加速を実現している。

新型V8のために設計・開発されたリアの電気システムは、エンジンとデュアルクラッチ・ギアボックスの間に配置され、インバーターと軸流電気ユニットを含む。コンパクトなサイズと重量を保ちながら、3500rpmで最大300Nm、110kWという高いトルクとパワーを発生することができる。

そして、このパワートレインのデザインプロセスにおけるもうひとつの重要な要素は、サウンドを定義することだった。新しいV8エンジンの特性は、高回転域で音量と周波数がピークに達するクレッシェンドのように強まり、フラットプレーン・クランクシャフトによってシャシーに伝わる振動と調和して、すべてを包み込むような感覚を生み出す。

ランボルギーニ 634の発表は2024年内に予定されている。このモデルの発表は2023年の「レヴエルト」の初公開に始まり、2024年4月の「ウルスSE」の発表に至るまで、ランボルギーニの電動化戦略「ディレツィオーネ・コル・タウリ」をまた一歩前進させる画期的な出来事となるだろう。

AMWノミカタ

ウラカンの後継モデルに搭載されるパワートレインが発表された。先日発表された同じフォルクスワーゲングループのベントレーのパワートレインもV8+モーターの同じ組み合わせだったが、パワーは明らかにランボルギーニが勝る。それに加えてランボルギーニに欠かせないエンジンサウンドにもかなりこだわっているようなので、期待が高い。ポルシェ、ベントレー、ランボルギーニのV8のPHEVエンジンがそれぞれどのように味付けされてブランドを表現してくるのか楽しみである。

すべて表示


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS