ハンドルの手応えがクルマには重要! STIではそれを磨いていきたい
「最近、いろいろな意味でハイパフォーマンスなモデルが減ってしまっていますね。ボクとしては手応え≒運転のしやすさを追求していきたいんですが、これはハイパフォーマンスなモデルだけに価値を持つものではなくて、あらゆるクルマにとって重要なものだと思います。だからSTIで手応えを追求し、スバルでも拡がってほしいですね。とはいえ今後ハイパフォーマンスモデルを残していくか、それはSTIにとって重要な課題ですから、スバルともしっかり協議していきたいですね」
世の中のひとつのトレンドはBEVというのがある。すでにスバルにもソルテラがラインアップしている。
「やっぱりクルマなので、ボクはEVであっても同じだと思っています。STIがそこにどう関わっていくのか? これから考えていきます。ただ電動なので応答性が高いですね。エンジンのように空気を吸い込む、といったようなことが必要ないので、アクセルレスポンスも応答性が高くすることができます。そういった部分は電動車の魅力だと思います。そういう意味では、いろいろな夢があるのかな、と」
電動という意味ではハイブリッドもまた今後、スバル車の中で増殖していくことだろう。
「そのあたりはまだ何も決まっていませんが、楽しみにしておいてください(笑)。STIは尖ったモノ、スバルがやれないようなモノを出していくのが、会社の使命だと思います。ただ足元を見ると、まだまだ足りない部分もあるので、そのあたりをしっかりと固めていかないと、やりたいこともできないですから」
その足りないもの、具体的には何でしょう?
「知恵と力、でしょうかね」
STIにとって、モータースポーツ活動も重要だ。
「具体的なことはまだ考えていませんけど、モータースポーツはSTIというブランドにとって、とても重要な活動なので、中長期的にどういう形にしていくべきなのか、しっかりと考えていきたいですね。やっぱり競争ですよね。いいですよね、競争。人間の本能だと思うんです、競争というのは。エンジニアとしては悔しいな、と思うことも多いんですが、それが大事なんです。それが次につながる。心が熱くならないと、仕事に身が入りません(笑)」
<賚 寛海 たもう・ひろみ:プロフィール>
1982年富士重工業(現スバル)入社。技術本部車体設計部でレオーネ、アルシオーネSVX、レガシィ、インプレッサ、BRZなどを担当。デザイン部、技術開発部、技術統括本部などで、車体構造や車両パッケージ、剛性と操縦安定性等の先行開発などを手がけてきた。2024年4月よりスバルテクニカインターナショナル株式会社 代表取締役社長に就任。