世界的コレクターのもとを渡り歩いた世界的名車
古今東西のクルマのなかでも最上級の名車のひとつであるメルセデス・ベンツ「300SLガルウイング」は、その圧倒的なカリスマ性と人気のわりには生産台数も比較的多いことから、現在のクラシックカーオークションにおいても出品の機会は非常に多いのが特徴です。2024年5月4日、名門「ボナムズ・オークション」社がF1マイアミGPの付帯イベントとして、レースと同じく「マイアミ・インターナショナル・オートドローム」で開催した「MIAMI」オークションでも、1台の素晴らしいガルウイングが姿を見せることになりました。
レースカーから発展した、スーパーカー前史時代のスーパーカー
メルセデス・ベンツの名作「300SLガルウイング」は、戦後の耐久レースを席巻していたフェラーリやジャガー、ランチアからFIA世界スポーツカー選手権を奪い取るために1952年に考案された、W194系300SLコンペティションクーペの直系の兄弟である。
メルセデス・ベンツの歴史家であるW.ロバート・ニッツケによると、同社の経営陣は戦前に成功を収めたグランプリレースへの復帰を望んでいたそうだが、当初は新しいシングルシーターを設計・開発する時間がなかったという。
その代わりに、チーフエンジニアのフリッツ・ナリンガーは、豪華な300「アデナウアー」シリーズに搭載されていた堅牢な直列6気筒SOHC 3Lエンジンを利用した、新しい2シータースポーツカーの製造を提案した。ところが、この6気筒エンジンとドライブトレインが比較的重かったため、シャシーは相対的に軽くする必要があった。
そこで、チューブラーシャシー設計の経験があったテスト部門のマネージャー、ルドルフ・ウーレンハウトは、配下のヨーゼフ・ミュラー技師とともに、ビッグ6を搭載できる極めて軽量(約70kg)かつ高剛性の鋼管スペースフレームを設計したものの、シャシーの剛性を損なうことなく従来のドアを取り付ける方法がなかった。この解決策はドアをルーフに切り込むことだったが、それはドアをルーフ側からヒンジで固定することを意味し、その結果として時代を超越した特徴的な「ガルウイング」デザインが誕生した。
そしてメルセデス・ベンツ300SLのデビュー戦となった1952年の「ミッレ・ミリア」では、カール・クリング/ルドルフ・カラッチオラの順で2位と4位を占めたのち、同年の「ル・マン24時間レース」では、ジャガー「Cタイプ」の失策も相まって、みごと1-2フィニッシュを果たした。
この段階で、300SLのロードゴーイングスポーツカーとしての資質を見抜いたのが、ニューヨークの有力な外国車輸入業者であったマックス・ホフマン。彼は、300SLレーシングカーの市販バージョンの製造をダイムラー・ベンツ社首脳陣に促した。
かくして「W198」と呼ばれる300SLガルウイングの生産バージョンは、1954年2月初旬の「ニューヨーク国際モータースポーツショー」で世界初公開。同年秋には、実際の生産が開始に至った。
この新しいクーペは、W194レーシングクーペとは外見やメカニズムも少しずつ異なる。なかでも特筆すべきは、画期的なボッシュ社製機械式直接燃料噴射装置を、市販車としては世界で初めて備えていたことだろう。
こうして1954年から1957年にかけて、合計1400台のガルウイングが熱心な購入者に納車されたのち、1957年にはエレガントで洗練された「300SLロードスター」が登場。このモデルは販売面でさらに成功を収め、1858台が生産されることになった。
>>>300SLを特集したonly Mercedesはこちら