微より大なるは無し! 偏愛視線でフェチれるアノ車のココ
よく「神は細部に宿る」とか「神ってる」と言いますが、やおよろずの神をあちこちに見出して情緒的に神格化していると「木を見て森を見ない」シンドロームに陥ることも。むしろクルマの場合、入念に仕上げられたディティールは、豪華一点主義や魂を込めんがためにトップアップされたのではなく、全体の成り立ちや存在理由そのものを語ってしまう、そんな雄弁さを秘めているものです。今回は偏愛視線でフェチれるあのクルマのココに焦点を当てるべく、最新EV版ルノー「5 E-テック」のシートについて語ります。
最新EV版「E-テック」のシートにサンク ターボとバカラの影を見た
2024年2月に欧州で発表され、EVとしていよいよ復活を遂げることになったルノー「5(サンク) E-テック」。5月になってテニスの全仏オープンに合わせ、ローラン・ギャロス版が発表された。
平成のクルマ好きにはそう、「ローラン・ギャロス」の名を冠した特別仕様車といえばプジョーのハッチバックだったはずだが、2年前から全仏オープンの公式パートナーはルノーで、選手や大会関係者を運ぶシャトル車両の88%がEVなのだとか。
5 E-テック ローラン・ギャロス仕様のインテリア画像から、すぐさまフラッシュバック気味に思い出されるのは、ルノー「5バカラ」のシートだ。1980年代後半、シュペールサンクのハイグレード「バカラ」と「GTX」のシートは、スモールカーらしからぬハイエンド仕立てで、とくに前者は後者のファブリックに対し、上位機種の「21(ヴァンテアン)」や「25(ヴァンサンク)」にも共通するギャザーを寄せたような、今日では見かけないブルジョワ風の革シート内装が奢られていた。
しかも、これらのシートの凄味は見た目が高級だっただけではない。シート内部でクッションとなるスプリングを、座面から背面までわざわざ放射状に配して、体重を巧みに分散させては極上のホールド感と快適性を確保していたのだ。ステアリングやスイッチ類は手首から先が触れるのみだが、シートは身体の広い範囲を覆うものであるがゆえ、スモールカーでも徹底的にコストをかける。それが当時のルノー、ときは昭和でフランス第5共和国はミッテラン政権がそろそろ2期目、まだ民営化されていなかった公団ルノー時代の話だ。
現在の5 E-テック ローラン・ギャロス仕様のシートは革&ファブリックのコンビだが、シートの形状はルノー サンク ターボIを彷彿とさせつつ、クッション厚など視覚的にはバカラ~GTXのシートにかなり通じるところがある。とはいえクッションはスプリングではなく、今どきらしい、異なる柔らかさで適材適所に配置したウレタンフォームだろう。