フィアット500はやっぱり偉大なクルマ!
名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第39回は「クラシック・チンクエチェントのEVモデルは楽しいぞ!」をお届けします。
現行500とアバルト595/695シリーズがいよいよ終売
しばらく会ってない古い友達からメールが来て、その中にこんなひと言が記されていた。
「週刊チンクエチェント、見てるよ。ときどき面白い。特に立ち往生するとき。それにしても話がちっとも進まないよなぁ(笑)」
えーっと……まぁそのとーり、である。今でこそ(だいたい)調子よく走ってくれてはいるけれど、ちょうどレポートしてる時期はチータ(水前寺清子)もビックリしちゃうくらいの三歩進んで二歩下がる“365歩のマーチ”状態。それでも読んでる人の多くが“あぁメンドクサイ”と感じそうな過剰な深掘りとかは趣旨がちょっと違うから避けて、なるべく早めに“今”へと追いつこうとしてる。それだけ“今”に至るまでいろいろあった、ということなのだ。
それに加えてこの連載、フィアット系やアバルト系の最新トピックについてはそのたびに触れていく、という使命を(勝手に、だけど)背負ってる。途中にそうしたレポートを(誰に頼まれたわけでもないけど)挟むから、そりゃ話が滞りがちにもなるってものだ。
今回もそうしたトピックを少々。さすがにコレを無視することはできないもん。何と……というほどでもなくて“いずれ……”と思ってはいたことだけど、現行フィアット500、そしてアバルト595/695シリーズがいよいよ終売、ということになっちゃったのだ。フィアット500、アバルト595/695シリーズともにこの5月いっぱいで日本向けの生産が終了し、フィアット/アバルトの正規ディーラーでの在庫がなくなり次第、新車で購入することができなくなる。
んー、何ともいえない気分だ。例えば愛は永遠に続く(ことがもしかしたらあるかもしれない)けれど、基本、モノゴトに永遠なんてものはない。いつか必ず終焉を迎えるのだ。が、いざそのときを迎えてみると……。
思えばフィアット500については2004年に公開されたコンセプトモデルのトレピウーノの写真を見たときからほんのりと心惹かれ続け、2007年のトリノでの大掛かりな発表会と国際試乗会でイタリア人にとって“チンクエチェント”というのがどれほど大きな存在かということやめちゃめちゃフレンドリーなくせして意外にやるヤツだということを確認し、2008年に日本に上陸を果たしてからも記憶にあるだけで軽く3万kmを超える距離を試乗してる。アバルトに関しても2009年の国際試乗会で初めてその弾けっぷりの気持ちよさを体験して以来、ずっと心のどこかに居座り続けていて、これまた限定車を含むほとんどすべてのモデルに試乗している。
今さらこのふたつのモデルの魅力などをクドクド並べ立てる気はないけれど、ひと言でいうならどちらも素晴らしく味わい深いヤツなのだ。それをこれまでのいきさつからたっぷり知っちゃってるつもりになってるし、朧気ながらいずれツインエアのフィアット500Cかアバルト595Cツーリズモあたりをアシにしたいと考えてたところもあるし、個人的にも結構強めの思い入れがあったりする。
何だかちょっとばかり複雑な、どこか喪失感にも似た気分。救いなのはフィアット500が日本国内でおよそ13万台、アバルト595/695は同じく2万8000台としっかり売れてきたモデルなだけに、ユーズドカーのタマ数もわりと豊富なこと。しばらくの間は引っ越し貧乏として暮らさねばならない僕としては、今後はそこを狙っていくことになるのだろうな、と思ってる。何だかこれまで以上に“欲しいなぁ……”という気持ちが膨らんでるから。それはそれとして、フィアット500やアバルト595/695を新車で手に入れたいという人は、急いで近くのディーラーを訪ねてみるべきだと思う。
ともあれ、今もまだ販売面からいえば好調な状況を維持してるふたつのモデルの日本国内での終売は、本国ステランティスの電動化モデル推進というグローバル戦略に添ったもの。ステランティス・ジャパンが勝手に決めたわけではない。フィアット・ブランドは“フィアット500e”、アバルト・ブランドは“アバルト500e”という、これまで築いてきたそれぞれのブランドの世界観を見事に体現した、しっかりしたキャラ立ちと見て楽しい乗って楽しい性格を両立した素晴らしいバッテリーEVが、今後は主力となっていくことになる。
いや、マジメな話、引っ越した先の周辺が絶望的といえるくらい充電環境に乏しいので所有することはまったく現実的ではないのだけど、どちらの500eもフトコロが許すなら欲しいくらい。仮にバッテリーEV以外は走らせたらダメという時代が(来ることは絶対にないと思うけど、もし)来たら、僕はこのどちらかのモデルを選ぶだろう。クルマの使い方や住環境とその付近の充電インフラ次第というところはあるだろうけど、ヒト様にも堂々オススメできるくらい出来映えはいいし、何せホントに楽しいのだ。まだステアリングを握ったことがないという人は、まずは試乗するだけでもいいから近くのディーラーに立ち寄って走らせてみるべきだと思う。
……というところで終わってしまったら、『週刊チンクエチェント』っぽくないよね。バッテリーEVの話が出たからには、やっぱりコレに触れないわけにはいかない。クラシック・チンクエチェントのバッテリーEV、である。