クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • ランボルギーニがル・マン24時間レースで2台ともに完走! ハイパークラス初参戦、10位フィニッシュでポイント初獲得。次戦への自信につながる
SPORT
share:

ランボルギーニがル・マン24時間レースで2台ともに完走! ハイパークラス初参戦、10位フィニッシュでポイント初獲得。次戦への自信につながる

投稿日:

TEXT: AMW  PHOTO: Automobili Lamborghini S.p.A.

  • ルマン24時間レースのハイパークラスに初参戦したランボルギーニSC63
  • 19号車はカイローリ/カルダレッリ/グロージャンの3選手のドライバーラインアップ
  • ルマン24時間レースのハイパークラスに初参戦したランボルギーニSC63
  • 雨によるウエットコンディションに悩まされるレース展開も
  • 63号車は、最後の1時間で10位まで順位を上げた
  • 雨によるウエットコンディションに悩まされるレース展開も
  • 決勝は4時間にわたってセーフティカーが導入されるほどの難しいコンディションも
  • 19号車は、FIA WECデビュー戦で13位入賞を果たした
  • 63号車は10位入賞を果たしてドライバーズポイントを獲得した
  • ランボルギーニにとって第一歩となる結果を残したル・マン24時間レース
  • いくつかのピットストップや2度のドライブスルーペナルティが19号車のポイント獲得の妨げになった
  • オール女性ドライバー編成でWEC世界耐久選手権のLMGT3クラスに参戦するアイアン・デイムス
  • 多くの観客がランボルギーニの活躍を応援した
  • ランボルギーニのマシンをひと目見ようと集まる観衆
  • 多くの観客がランボルギーニの活躍を応援した
  • 多くのファンがランボルギーニのマシンの周囲に詰めかけた
  • ランボルギーニにとって第一歩となる結果を残したル・マン24時間レース
  • ランボルギーニは2台ともに完走し、初ドライバーズポイントを獲得した
  • 63号車がFIA世界耐久選手権で初のドライバーズポイントを獲得
  • 63号車はボルトロッティ/クビアト/モルタラの3選手のドライバーラインアップ

ランボルギーニSC63は10位、13位でフィニッシュ

2024年6月15日~16日に開催されたル・マン24時間レースのハイパークラスに初参戦したランボルギーニSC63は、10位、13位で2台が無事にゴールする結果で終了しました。大きなトラブルに見舞われなかったマシンの高い信頼性が今回の完走の鍵だと語りますが、この2台のレースの様子がレポートされているので紹介します。

FIA世界耐久選手権で初のドライバーズポイントを獲得

ランボルギーニ・アイアンリンクスは、ル・マン24時間レース初出場で、ミルコ・ボルトロッティ/ダニール・クビアト/エドアルド・モルタラのドライブする63号車が、素晴らしいパフォーマンスを発揮し、トップ10フィニッシュを果たし FIA世界耐久選手権で初のドライバーズポイントを獲得した。

一方でマッテオ・カイローリ/アンドレア・カルダレッリ/ロマン・グロージャンのドライブする19号車は、FIA WECデビュー戦で13位入賞を果たし、ランボルギーニSC63は2台とも24時間レースの最後にチェッカーフラッグを受けることができた。

ランボルギーニ・アイアンリンクスの2台揃っての完走の鍵となったのは、レース中、2台ともガレージに戻る必要がなかった強い信頼性だった。この結果は、ランボルギーニ・スクアドラ・コルセにとって、7回目の挑戦で24時間レースの初完走を果たすという、より重要な意味を持つものとなった。

フリー走行と予選の様子

63号車(ボルトロッティ/クビアト/モルタラ)

日曜日に行われたテスト走行はおおむね良好だったが、63号車は水曜日の午後に行われたタイムアタック前に問題が見つかり、シャシー交換を余儀なくされた。ボルトロッティ/モルタラ/クビアトのクルーは、最初のプラクティスで高燃費のロングランに集中してセッティングを行う作戦を取る。GT3の車両に阻まれたボルトロッティのフライングラップは、ターン1でスピンを喫したこともあったが、その後立て直し63号車は3分25秒973の最高タイムで14番手のポジションで終了した。予選終了後、2回のナイトセッション(水曜日のFP2は2時間、木曜日のFP4は1時間)で決勝のセットアップに集中することとなった。

19号車(カイローリ/カルダレッリ/グロージャン)

2024年3月のセブリング12時間以来、週末レースでの走行がなかった19号車は、ル・マン遠征前にマニクールで100kmにわたってシェイクダウンされた新シャシーで、今回が初のレース走行となった。カイローリ/カルダレッリ/グロージャンのクルーはFP1とFP2でフロントエンドの振動に悩まされたものの、4回のプラクティスセッションでパフォーマンスを向上。予選では、カルダレッリが3分27秒655を記録し、13.262kmのコースでこれまでのトップタイムを3.190秒更新した。

12


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS