クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
LIFE
share:

クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: AMW/photo AC

  • 冠水した場合、エンジンはかけない
  • 冠水した場合、購入した販売店もしくは、最寄りの整備工場に相談する
  • 豪雨時のアンダーパスの通過は避けたい
  • 大雨、豪雨が予想される場合、あらかじめクルマを高台に避難させておくことも重要だ
  • 浸水の危険があるところ、低地には近づかないように気をつけてほしい
  • 冠水車の修理に実績のある整備工場に依頼し、直してもらうのがベストだ
  • 室内フロア以上に浸水したものは冠水車扱いになる

豪雨が予想される場合はあらかじめ移動させる

梅雨の季節がやってくると、心配なのがゲリラ豪雨や台風です。集中豪雨は水害を招き、さまざまな被害を起こします。クルマが水に浸かってしまった場合にどのような対応をすれば良いのかお伝えしていきます。

水没したクルマには触れない

大型台風や線状降水帯、ゲリラ豪雨など、これらが引き起こす水害で、アンダーパスや河川敷などに取り残されたりして、クルマが水没するケースが増えている。2023年9月の台風13号の際には、千葉県と茨城県で620台の水没が報告されている。年間では、10万台を超える冠水車が発生する年も珍しくない。不幸にもクルマが水に浸かってしまった場合、どうすればいいのか……。

国土交通省のホームページには、<浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ>として下記のように書かれている。

水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがあるため、以下のように対処する。

1:自分でエンジンをかけない。

2:使用したい場合には、購入した販売店もしくは、最寄りの整備工場に相談。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載しているため、むやみに触らない。

3:なお、使用するまでの間、発火するおそれがあるため、バッテリーのマイナス側のターミナルを外す。

※外したターミナルがバッテリーと接触しないような措置(テープなどで覆う)。

またホンダのホームページには<浸水・冠水した場合の対処法>と題し、下記のように書かれている。

・一般的なガソリン車が浸水・冠水した場合、道路の水が引いたからといってエンジンをむやみにかけない。

・エンジンの吸気系に水が入ってしまっていると、エンジンをかけたときにエンジン自体が壊れてしまう可能性がある。

・通行の妨げになるなどの理由で、やむを得ずクルマを移動させなければならないときには、シフトレバーをニュートラルにして、手で押して移動する。すぐにHonda販売店に連絡し、その後のクルマの処置について確認。

・また、ハイブリッドカーや電気自動車などの高電圧バッテリーは、設計上様々な対策を施しており、冠水しても感電の危険はない。災害に遭ったクルマの対応についてはHonda販売店にご連絡を。

と明記されている。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS