クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)/AMW

当時のマシンに当時のドライバーが乗った!

そんなニュルブルクリンクが完成したのは1927年のこと。そして1977年に誕生50周年を迎えた。当時ドイツに在住していた私は、その50周年の記念イベントを取材した。さすがにドイツのメーカーは力が入り、特にメルセデスは当時のマシンに当時のドライバーを乗せて走らせた。もちろんクルマは博物館からわざわざ持ち出してきたのだ。メルセデスが全面バックアップしていたから、メルセデスの出る幕は多かった。

まずは新旧(当時)のメルセデスがサーキットをパレード。そして最大の見せ場は全世界から集まった「300SL」のパレードラップだった。コースを埋め尽くした300SLの数は少なく見積もっても50台以上。これほどまでの300SLを同時に見たのは後にも先にもこの時だけである。参集したドライバーはファン・マニュエル・ファンジォ、スターリング・モス、ハンス・ヘルマン、カール・クリンクなどなど。1950年代から1960年代にかけて大活躍したドライバーたちばかり。彼らが本気で走るのだから、面白くないはずはない。

クラッシュ多発!? 歴史的な名車も容赦なく全開走行!

パレードランの前後にはカテゴリー別のレースが展開されたのだが、たとえ博物館から来たクルマでも手抜きはなく、全開である。おかげでメルセデスの博物館からやって来た1台のF1マシンはスピンして後部を大破したし、木骨のモーガンはほぼスクラップになったものもあった。もちろんマシントラブルでピットインは枚挙に暇なしであった。こうした記念イベントでも、たとえクラシックカーでも全く手を抜かないのは流石。こちらはただただ唖然として見ているだけであった。

メルセデスの他に博物館からクルマを出してこのイベントに参加したのはアルファ ロメオとBMW。アルファは往年のグランプリマシンを持ち込み、BMWは1940年のミッレミリアに勝った「328」を持ち込んでいた。

あと3年でニュルブルクリンクは100周年を迎える。クルマは今も博物館で大切に保存されているから、整備をして持ち出せば快音を轟かせることは間違いない。しかし、もう当時のドライバーたちはほとんど鬼籍に入っているからマシンに乗ってサーキットを駆け回ることはできない。全く良い時代に良い光景を見られたものだと思う。

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS