クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • スムーズで一気にトップエンドまで回る直6エンジン! 私は「2800CS」でBMW党になりました【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

スムーズで一気にトップエンドまで回る直6エンジン! 私は「2800CS」でBMW党になりました【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)

メルセデス・ベンツ280CEとはデザイン面でも雲泥の差だった

そんなわけだからBMWの3.0CSというクルマにはよく乗った。ほぼすべて新車だった。3.0CSは少なくとも記憶する限りすべてがオートマチック車であった。マニュアル車は後述する「2800CS」にしか乗ったことがない。とても華奢なピラーで構築されたグリーンハウスを持つ美しいスタイルで、当時同じく導入していたメルセデス・ベンツ「280CE」とはデザイン面でも雲泥の差。

そしてスポーティさでも正直なところ雲泥の差であった。どちらも当時のクルマらしく、ステアリング径は大きめだが、メルセデスの方がやはりBMWよりもさらにひと回り大きく、そのハンドリングもBMWほどスポーティなものではなかった。

会社にあった3.0CSはいわゆるCSAと当時称したオートマチックのモデルばかり。たしかボルグワーナーだったと思うが3速のATで、お世辞にもシャープな印象を持たなかったのだが、それでも走りはメルセデスのDOHCエンジンを搭載した280CEよりは上だった。

「2000CS」に端を発する一連のBMWクーペデザインは当時のBMWデザインチーフだったヴィルヘルム・ホフマイスターによるものという説が最近では主流である。ただし、逆スラントのフロントノーズのアイデアを含む多くのエレメントはジォヴァンニ・ミケロッティによって作り出されたものである。

メルセデスを凌駕していたBMWのエンジン

一方でホフマイスターが手がけたのが、今もBMWデザインの基本的デザインランゲージであるホフマイスター・キンクを生み出したことだろう。いずれにせよ美しいBMWのクーペデザインはこの時に始まった良き伝統である。

さて、オートマチックの3.0CSはまだ当時フリクションの大きかった出来の良くないオートマチックのせいで魅力の半分を削がれていたと言って過言ではない。その発進も独特で、ブレーキを踏んでシフターをDに入れると、これでもかというほどテールがガクンと下がるほど強力なクリープがあった。それでも、当時すでにシルキー6と呼ばれていた直6エンジンはそのスムーズさにおいて完全にメルセデスを凌駕していた。

ある時マニュアル4速の2800CSというモデルがやって来た。まだ5速などない時代である。こいつに乗った途端、私はBMWの凄さの一端に触れた気がした。とにかく超速かった。しかもスムーズで一気にトップエンドまで回る様を体感して以来、私はBMW党になったのである。その鋭い加速、美しい音色でスムーズに回る6気筒エンジン。当時は日本の6気筒と言えば日産のL型が支配的であったが、BMWのスムーズさには遠く及ばなかった。シルキー6と称された無類にスムーズな6気筒を体験してしまった、というわけである。

今もBMWの6気筒は良いとされているが、周りが良いものを作ってきているので、言ってみれば東京タワーのようなもので大勢のなかで埋没しているが、当時は唯一高くそびえたっていた印象である。

>>>BMWの専門誌「BMW LIFE2」を読みたい人はこちら(外部サイト)

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS