クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • フェラーリ「308」や「デイトナ」でサーキット走行するプログラムとは? 跳ね馬ブランドだから可能な「コルソ・ピロタ・クラシケ」がスゴすぎた!
CLASSIC
share:

フェラーリ「308」や「デイトナ」でサーキット走行するプログラムとは? 跳ね馬ブランドだから可能な「コルソ・ピロタ・クラシケ」がスゴすぎた!

投稿日:

TEXT: 西川 淳(NISHIKAWA Jun)  PHOTO: Ferrari N.V.

  • フェラーリ モンディアル3.2:この日、最もドライビングが楽しかったモンディアル3.2
  • フェラーリ 308GTB:濡れたスキッドパッドでの8の字走行やジムカーナを308GTBで体験する
  • フェラーリ 308GTB:贅沢にも308GTBで、テールスライドやアクセルコントロールなどを学ぶ
  • フェラーリ 365GTB/4 デイトナ:フィオラノ・テストトラックを走る筆者
  • フェラーリ 550マラネロ:グラントゥーリズモな乗り味だった550マラネロ
  • フェラーリ 550マラネロ:1996年に発表されたFRレイアウトのフラッグシップモデル。485hpの5.5L V12エンジンを搭載する
  • フェラーリ 550マラネロ:こちらは6速MTを装備する
  • フェラーリ 365GTB/4デイトナ:フィオラノ・テストトラックを走ることができる
  • フェラーリ 365GTB/4 デイトナ:ウッドステアリングを採用するインテリア
  • フェラーリ 365GTB/4 デイトナ:最高出力352hp、最大トルク431Nmの4.4L V12エンジン
  • フェラーリ 365GTB/4 デイトナ:1968年のパリサロンで公開された365GTB/4。全幅にわたるプレキシガラスが特徴的なフロントマスクは、1971年よりリトラクタブルヘッドライトを用いたデザインに変更されている
  • マラネッロ本社、三角屋根の残る旧工場の中にあるクラシケ部門
  • フェラーリ 308GTS:タン色のシートを採用したインテリア
  • フェラーリ 308GTS:タルガトップを備える308GTSもプログラムに用いられている
  • フェラーリ モンディアル3.2:1980年に発表された2+2シーターのモンディアル。プラグラムには1985年に登場したモンディアル3.2が用いられていた

1日のご褒美に初期型のデイトナにも乗れた!

新興勢力では真似のできない「ヘリテージ」を扱うフェラーリのクラシケ部門が運営するドライビングプログラム「コルソ・ピロタ・クラシケ」。 クラシケが入念に整備したクラシックモデルでフィオラノ・テストトラックを走れる、マニア垂涎のプログラムの様子をレポートします。

クラシック・フェラーリを用いたドライビングプログラム

電動化の波に乗って次から次へと現れる新興勢力。既存の自動車メーカーにとって、彼らに対抗するための重要なツールのひとつが“ヘリテージ”だ。歴史と伝統ばかりは一朝一夕に真似できるものではない。

ジャーマンプレミアムブランドは早くから取り組んでいる(たとえばメルセデスのクラシックセンターなど)が、イタリア勢も負けてはいない。なかでもフェラーリはビジネスにも積極的に活用するブランドのひとつ、“クラシケ”と呼ばれる旧車部門が有名だ。

クラシケ部門はヘリテージを扱うだけあって、建物もマラネッロ本社で最も古い軒下にある。歴史的な旧正門を潜った右、三角屋根の残る旧工場の中だ。フロアも一部に歴史を留めていた。

ここでは歴史的なアーカイブの管理をはじめ、生産後20年以上経ったレーシングカーを含む全フェラーリのサーティフィケーション(認証)サービス、アーカイブをベースとしたクラシックパーツやレストレーションが主な業務になる。今回報告する“コルソ・ピロタ・クラシケ”というドライビングプログラムもまた彼らの運営による活動のひとつである。

憧れのフィオラノ・テストトラックを走る

特徴はもちろん、彼ら自身が入念に整備を施したクラシックモデルを使うプログラムだという点。「308GTB&GTS」のキャブ仕様や「モンディアル3.2」、「550マラネロ」、さらには「365GTB/4デイトナ」といった憧れのクラシック・フェラーリたちというわけで、ちょいと動かすだけでも貴重な経験だというのに、憧れのフィオラノ・テストトラックを走ることができるというのだからマニア垂涎だ。

そもそもフィオラノの敷地内に立ち入るということ自体、今や貴重な機会。エンツォ時代から存在する歴史的な建造物のひとつを使って、ドライビングの座学から1日のプログラムは始まった。

ドライビングポジションから始まる講義の内容そのものは普通のレッスンと変わらない。念入りだったのは3ペダルミッションの扱い方で、左足ブレーキはおろか“ヒール・アンド・トゥ”さえ推奨されなかった。ブレーキはまず右足で十分に減速して次の動作へ移れ、と。左足はというとフットレストを踏みつけて身体をしっかり支えた方が良いという。

その昔エンツォがF1のテストを見守ったピットへと移動し実技に移った。この日はあいにくウエットコンディション。インストラクターによる308GTBのデモ走行を助手席で体験してから、いざ運転席へ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS