健常者でも参加が可能
2024年7月10日(水)に千葉県・袖ヶ浦フォレストレースウェイで、一般社団法人国際スポーツアビリティ協会が主催する「HDRS(ハンド・ドライブ・レーシング・スクール)」が開催されました。今回のHDRSも、2023年11月の開催時同様にトヨタが開発中のシート「キネティックシート」を装着した「GRヤリス」を使って、実際にサーキットで障がいを持つ参加者が走行体験をする機会も設けられました。
機能障がいを持つ人ならではのドライビングレッスン
HDRS(ハンド・ドライブ・レーシング・スクール)はその名の通り、手動装置で車両の操作をする、障がいを持った方をメインターゲットとしたドライビングレッスンです。そしてレース参戦を目指すことも視野に入れたスクールとなっています。
これを主催する一般社団法人国際スポーツアビリティ協会は、子どもから高齢者までの健常者、障がい者など万人に対して、スポーツ活動に対する支援、社会福祉活動、社会貢献活動を行い、万人の才能、技量を発展推進するための国内外交流活動、スポーツ振興、ビジネスを円滑にサポートする業務に寄与することを目的としていて、その目的を達成するための事業を行う団体です。車いすの入手が日本や欧米のように簡単ではないアジア諸国へ車いすを届ける活動なども行っています。
その代表理事を務めるのが、車いすドライバーとして各種レースに参戦を続けている青木拓磨選手。国内ロードレース選手権での大活躍の後、世界最高峰となる2輪ロードレース世界選手権(WGP)にステップアップした伝説のライダーです。ただ、このWGP参戦2年目を前にした事前のテスト中の事故によって脊髄を損傷し、車いす生活をすることとなりました。
事故後に4輪ドライバーに転向し、現在は車いすレーサーとして手動装置(ハンドドライブユニット)を装着した車両で各種レースに参戦し活躍しています。そんな青木選手が、ハンドドライブでクルマを運転する人のためにドライビングテクニックの講習を行うという点に注力したスクールがHDRSです。
講習はスラロームとブレーキングの練習からスタート
そのHDRSでは、まずスラロームおよびブレーキングの練習からスタートとなります。きちんと乗車姿勢を取れていて、さらにしっかりと車両の操作ができるかを確認します。ハンドルの位置やシート位置、シートベルトといった各項目をきっちり正しい位置で乗車しているのか。機能障がいを有している人ならではの最適なドライビングポジションを取れるようになった後、サーキットの先導走行を行い、昼休みを挟み30分×3回のサーキットの周回走行が設定されています。
通常一般公道では経験することのない操作を、サーキットという安全な場所で実際に体験することで、いざというときにきちんと車両の操作ができるようになるということです。
障がい者限定のスクールではないので、一般健常者も参加が可能。ただ、参加費用は障がい者は健常者に比べ大いに割引されるのも特徴のひとつです。
車両は基本的に参加者自身のクルマを持ち込んで走行することになりますが、アクティブクラッチやグイドシンプレックスといった手動装置を組み込んだレース用車両の日産「マーチ」やホンダ「N-ONE」も持ち込まれており、これらの車両をレンタルすることも可能ですし、これらのハンドドライブ車両で走行する青木選手の助手席同乗走行も可能です。