屋根つきコインパーキングの戦い
名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第43回は「サビと仲良くなりたくない……」をお届けします。
みんなにホメられてゴブジ号はゴキゲン!
静岡で開催されたプレミアムワールド・モーターフェアの展示でいろんな人から「かわいい」だの「オシャレ!」だの「雰囲気いい」だのとたくさんホメてもらっちゃったせいか、東京に戻ってからのゴブジ号は、しばらくの間、わりとゴキゲンに走ってくれてた気がする。出掛けようと思えばすんなりスタートできるし、出先でいきなり止まっちゃって身動きできなくなったりすることもなかった。……いや、フツーのクルマにとっては当たり前のことではあるのだけど。
ただ、走りそのものはホントに調子がよかったのだ。スティルベーシックがキャブレターのオーバーフローの修理をしてくれたときにしっかりと季節に合わせた調整もしてくれたおかげで、エンジンの吹け上がりは極めて滑らかにして鋭敏──チンクエチェントにしては、だけど。都内の交通の流れにも楽々──というとちょっと大袈裟だけど──ついていける。なかなか速いのだ──チンクエチェントにしては、だけど。
とはいえ、軽く気になってることがなかったわけでもなかった。以前からのエンジンルーム内を浮遊してフードの内側とか隔壁とかをしっとり濡らしていくオイルの噴き出し。その原因も場所も特定できていないから、それなりに距離を走ったり状況的に負荷が大きかったりした後にはエンジンフードを開けて具合を見たり、エンジンをかける前と走り終わって少し経ってからはレベルゲージでオイル量をチェックしたり、というのは欠かしていない。1週間に1回はパーツクリーナーでフードの裏側やエンジンルームの内側を洗浄するのも、相変わらず恒例行事だ。
ただしこの頃になると、いろんなところを何度チェックしてもらっても特定できず、バラして各部のクリアランスを計測してみないとわからないレベルなんじゃないか? という疑いが生じてきていて、こうなったら遠からずやることになるオーバーホールのときにきっちり組み上げることで解決しよう、という空気になってはいた。状況を常に把握しておいて変化が大きくなってきたら対処、である。最初に新名神でオイルシールが破裂したときにエンジン内部に鉄粉が紛れ込んじゃっていることは確実視されていたし、そうであれば走れば走るほどエンジンを傷めちゃうことにもなるからバラすなら早い方がいいのだけど、そうするにはゴブジ号の2気筒エンジンはあまりにも好調だ。オイルシール破裂前と比較して、フィーリングにもまったく変化がない。……どういうことなんだ?
いずれにしても、何しろとても気持ちよく走ってくれるから、当初のコンセプトどおりの“どこにだって乗っていく”に近い使い方ができるようになっていた。ゴブジ号で出掛けるのは、ワケもなく楽しかった。
が、出掛けるのはいいのだけど、帰ってくるのが少し憂鬱だった。自宅近くの駐車場の問題があったからだ。
>>>フィアット&アバルトの専門誌「FIAT & ABARTH fan-BOOK」のvol.08を読みたい人はこちら(外部サイト)