夢のWRC参戦への第1歩、JAF競技ライセンスも取れる
FIA主催の世界ラリー選手権(WRC)の1戦として「ラリー・ジャパン」が2022年から復活し、2024年も11月の開催を目前に控え、「ラリー」という競技への関心が高まっています。大迫力のラリー競技ですが、見るだけではなく、自分でもチャレンジしてみるとまた新たな楽しさが広がります。とはいえ、どうやってラリーを始めたらいいのか知らない人も多いでしょう。そこでビギナーが自分の普通のクルマで参加できて、ラリーの基本を学べて、さらに競技ライセンスも取得できるイベント、「デイラリー」を紹介します。
フランスで始まった自動車のラリー
クルマ好きにとっては驚きでもありますが、「ラリーってなんなの?」ということがよく言われます。パリ・オリンピックも終わりましたが、バレーボール、テニスなどでもよく聞く「ラリー」。かと思えばアメリカ大統領の選挙戦でも「ラリー」が進んでます。ラリーとは、何度も繰り返される応酬でもあり、人々の集結でもありますが、いずれにしても自動車競技に由来する言葉なのです。
自動車競技として命名されていった「ラリー」は、1911年に始まったフランスの「モンテカルロ・ラリー」が初と言われています。数日間の戦いを繰り広げる競技車が何度もスタートやゴールの拠点である地に帰還してくるイベント形態は、中世ヨーロッパの騎士たちが親分の領主のもとに集まっては戦いに繰り出し再び戻ってくるスタイルになぞらえたものと言われています。
モンテカルロ・ラリーは競争に臨むクルマでヨーロッパの各地からモナコ王国に集結した者たちが、フランス地方のいろいろな峠を走り越え巡るルートに繰り出しての競い合いを経て、再びモンテカルロに戻るイベントとして始まったのです。
日本でいえばその昔「いざ鎌倉」という想いとともに馳せ参じる武者たちがいたといいます。昭和の時代に日本でも始まったラリー競技は、当時まだまだとても貴重だった自動車をもって展開されてきました。参加クルーたちはまず、それぞれのクルマを愛でながら集結地点に落ち合えた喜びのなか競技をスタートし、辛苦の長距離走行を経てゴール後の再会の喜びを分かち合う、そんな想いに満ちた競技が育まれていったのです。
さて、世界で一番有名なラリーといえばWRC(世界ラリー選手権)。シリーズ全13戦が世界各国をめぐって戦われているそのラウンドのひとつ、ラリージャパンが、自動車産業立国たる日本での12年ぶりの開催となった2022年から、2024年で3年連続開催となります。日本での開催が繰り返されることによりラリーに対しての関心が高まっているのは確かでしょう。
開催地は、世界屈指の自動車会社トヨタのお膝元愛知県と、隣接する岐阜県、近隣地域の市町村を拠点としたもの。全国各地から観戦応援に駆けつけてくる一大イベント「ラリージャパン」はシリーズの最終戦として2024年11月21日にスタートします。
憧れの世界イベント、実戦を観戦して壮絶なラリー車のかっ飛んでゆく姿を目前に見ると酔い痴れるものです。これが街中を走っているトヨタ「ヤリス」からの化身マシンなのかと驚くばかり。しかし公道を走るクルマで生まれてきたスポーツだけに、世界戦であっても誰でもが参加できる車両のクラスがあるのがWRCです。F1のような限られた台数の特殊マシンでの興行とは違って、開催各国の地元参加者がイベントを盛り上げもするお祭りなのです。