タイプ35の伝説を作った壮大なレースと勝利
モータースポーツの歴史において、100年前に競技デビューを飾ったブガッティ「タイプ35」。エットーレ・ブガッティの先見的な設計とエンジニアリングの原則、そして完璧を追求する執拗な姿勢が相まって、このクルマは世界中のレースで圧倒的な強さを誇り、のべ2500勝を挙げました。タイプ35が残した輝かしいレースの足跡を辿ります。
最も名誉ある勝利を1929年にニュルブルクリンクで収めた
タルガ・フローリオのようなブガッティ「タイプ35」誕生以前の時代の偉大なロードレースから、フランスのラ・タービィのような壮大なヒルクライムまで、タイプ35とその派生モデルはすべてを席巻した。その多くは今日まで私たちに親しまれているが、タイプ35はフランスのビーチレース、グランプリ・ド・ラ・ボーレなど、時が経ち人々に忘れ去られてしまった多くのレースでも勝利を収めている。
全盛期のタイプ35は、1カ月に平均12勝を挙げていた。1924年のリヨングランプリでのデビューからわずか2年後、タイプ35は1926年のグランプリ世界選手権で優勝を果たした。1925年から1929年にかけて、タイプ35は過酷なタルガ・フローリオ・ロードレースを自らのものとし、シチリアの山岳地帯で5連勝を飾るなど輝かしい成績を収めた。
タイプ35が活躍した時代、ヒルクライムでの成功はサーキットや長距離ロードレースでの勝利と同じように高く評価された。この時代、自動車レースはまだ黎明期にあり、専用サーキットの数も驚くほど少なかったため、ヒルクライムはタイプ35のキャリアの中で最も華やかな競技モータースポーツの一部となった。
タイトなカーブを制する俊敏なハンドリング、優れたパワーウェイトレシオと加速力によって急勾配を駆け上がることができるタイプ35は、1922年にジャン・マビーユがフランスのラ・タービー・ヒルクライムで優勝したことで有名な先代の「タイプ13」からバトンを受け継ぎ、この種目で優れた性能を発揮した。1930年には、ルネ・ドレフュスがタイプ35Bでマビーユの後を追って優勝した。
1928年はイベントの中止により公式な世界タイトル争いはなかったが、次から次へとレースで勝利を収めた。1928年に開催されたトップクラスの国際レース26戦のうち、ブガッティのドライバーは11戦のグランプリとタルガ・フローリオを含む23戦で優勝した。
しかし、ブガッティがタイプ35で最も名誉ある勝利を収めたのは、翌1929年のことだった。モナコ出身のドライバー、ルイ・シロンがニュルブルクリンクで開催されたネイションズグランプリでドイツ勢を破り優勝したのだ。タイプ35Cは4時間46分、508.77kmという非常に困難なルートを完璧に走破し、シロンはチェッカーフラッグを受けた。その12分後、同じくタイプ35Cを駆るフランスのエース、ジョルジュ・フィリップがシロンに次いでチェッカーを受けた。
現在でもレースやヒルクライムで勝利を目指している
1920年代最後の年は、モナコGPが初めて開催された年でもあった。そこでは、タイプ35Bがウィリアム・グローバー=ウィリアムズを乗せて公道サーキットを制し、イギリス人ドライバーに10万フランの賞金をもたらした。グローバー=ウィリアムズはすでに1928年のフランスGPでもブガッティ タイプ35で優勝しており、1929年にも同じモデルで優勝している。
タイプ35が活躍したイベントとして、あまり人々の記憶に残っていないものにラ・バウルGPがある。フランスの西海岸にある高級リゾート地のビーチで開催されたこのレースは、パリの裕福なドライバーたちが夏の首都の喧騒と暑さから逃れるために参加した。
ラ・バウルの黄金の砂浜は、ブガッティ タイプ35にとって幸運の舞台であることが証明され、1927年のイベントでは、イギリス人ドライバーのジョージ・エイストン大尉がタイプ35Bで6分以上の差をつけて優勝した。翌年には、ピエール・ブラック・ベレールがタイプ35で優勝を飾っている。
1920年代後半から1930年代前半にかけてモータースポーツ界を席巻したタイプ35は、モルツハイムから新型のよりパワフルなモデルが登場すると、必然的にモータースポーツ界の最高峰でのスター性が衰え始めた。今日、タイプ35はその数々の勝利だけでなく、レースカーのあり方を再定義したことでも記憶されている。100年前に初めてサーキットを走ったときと同じように、畏敬の念と賞賛を呼び起こし続けるエンジニアリングの傑作である。
100年経った今でも、ブガッティは世界中のレースやヒルクライムで勝利を目指し、ブガッティのエンスージアストたちによって、この傑出したマシンの伝説を博物館ではなく、本来の場所であるサーキットで守り続けているのである。
AMWノミカタ
1920年代のル・マンのレースで活躍したベントレーを見て、エットーレ・ブガッティは「ベントレー君が世界一速いトラックを作った」とコメントしたという逸話がある。当時のレースカーを見てみるとタイプ35はひときわ小さく、ともすれば華奢に見えるこのモデルでよくぞ2500勝もしたものだと感心せざるを得ない。
各メーカーがより速く走るために排気量に拡大したエンジンを投入したが、ブガッティは35から35Tに至るまでおよそ300cc程度の拡大にとどまった。つまり車体の軽量化やそれに伴うハンドリング、加速性能の高さこそがレースでの勝利の条件であることを見抜き、他が真似できない卓越した技術力と工作精度でこれを実現できたのがタイプ35だったのだろう。
昨年日本で実施されたクラシックカーラリーのラ・フェスタ・ミッレ・ミリアで優勝したモデルもタイプ35であった。タイプ35のレースでの優勝記録は100年後の今日でも世界中のいたるところで積み重ねられている。