600eのチーフデザイナー、フランソワ・ルボワンヌ氏に聞くフィアットの未来
フィアットのバッテリーEV「600e」が2024年9月10日に日本国内でローンチされました。それに合わせて本国からチーフデザイナーのフランソワ・ルボワンヌ氏が来日し、AMWではインタビューの機会を得ました。3年前までルノーに在籍していたフランス人デザイナーの彼が感じたイタリアとフランスのカーデザイン文化の違い、そして今後のフィアットのあり方とは?
ルノーからフィアットに移籍して第1作が600e
2024年9月上旬、都内で行われたフィアット「600e」の発表会に合わせて、イタリア本国からチーフデザインを統括するフランソワ・ルボワンヌ氏が来日した。2021年にフィアットに移籍するまで、じつは前職はルノーでアドバンスト・デザイン担当だった彼は、欧州で発売になったばかりで直近の大きな話題になっているルノー「5(サンク)E-TECH」をはじめ、ダチアの現行「サンデロ」や先代「ダスター」、過去にはEVコミューター「トゥイジー」をも手がけてきた。そんなひと筋縄ではいかないデザイナーが手がけたフィアット第1作が、600eなのだ。
「広い室内スペースを表現すると同時に、コンパクトなフィールが大事で、過去の初代600をも彷彿させるため、プロポーションを最適化することにこだわりました。視覚的に軽くするため、クリーンなサーフェスとややシャークノーズ気味のノーズとし、ショルダーは長く、全体的なシルエットに角ばったところはありません。外装色は、イタリアの空/地/土/海といったエレメントに着想を得ています。
ツートーンのシートは500から受け継ぎつつ、ボールド・コンフォート、ルーミーで実用的なインテリアとしています。メータークラスターと2スポークステアリングは、アイコニックなディテールです」
と、外装と内装のコンセプトについて、じつに模範解答的にルボワンヌ氏は解説する。
ミリ単位の違いが、新しいデザインフィールを生み出す
フィアット600eは、ポーランドのティヒ工場という、古くは「126」から「チンクエチェント」に「ウーノ」、「セイチェント」に「パンダII」を送り出してきたフィアット伝統の生産拠点で組み立てられるが、“CMP”というプジョー「e-2008」やシトロエン「Ë-C4」らと同じ、つまり旧PSAのプラットフォームに基づいてジープ「アベンジャー」と一緒に生産される。
600eはたしかに、その輪郭を見れば500ファミリーの新たな一員だが、いわばフランス車オリジンのプラットフォームに仕着せをするというエクササイズを、フランス人デザイナーはどう受け止めていたのだろう?
「今日の製造業では典型的なこと。今の製造業が酷い、という意味ではなく、スクラッチからモノを作ることはゼロでなくてもレアになりつつあります。ですから自動車業界の人々の目標は、プラットフォームを採用してコストと価格を最適化すること、顧客にとって可能な限り手の届きやすい価格で、何かを提案することです。つまりお金をセーブすべきところではセーブし、使いたいところに使う。既存のものを選びつつ人々の求める新しいものを創り出すのにはスマートなやり方で、私たちの定番エクササイズです。
たしかに私が以前に在籍したルノーと、ステランティス・グループのフィアットには、大衆車であるという共通点があります。ただデザインについて同じプロセス、同じデザインを繰り返しても退屈なだけ。人生は新しいものを創り出す機会に満ちていますし、それは顧客にとって意味のあるものでなくてはなりません。違いのために違いを作り出すのではなく、少なくともどの製品にもふさわしい個性を与えて世に送り出すこと、それが自分のデザイン哲学だと思っています」
既存プラットフォームに新しいアイデンティティをもたらすことを、ルボワンヌ氏は次のように説明する。
「もちろん制限はプラットフォームと直結しています。異なる数車種と共通プラットフォームを用いて、そこから商品力のあるものを作らねばなりません。人々に喜ばれるような新しい仕着せをまとわせること、それは社内コンペの段階から始まります。だからディテールだけでなく、プロポーションを研究することが私たちの仕事であり、ミリ単位の変化で物事を変えることができるのです。今の時代のクルマ、同じセグメントのいろいろな車種の中でも、ミリ単位の違いが、新しいフィールを作り出しています。デザイナーがミリ単位で闘ってこそ、どこをどう動かすべきか吟味を重ねて、最終的に私たちの意図するフィールをつかみ取るものになるのです。制限はあれど、私の25年間のキャリアで制限のなかった市販車はひとつもありません。仕事の一部と捉えています」