トヨタ博物館で開催中の特別企画展「日本のクルマとわたしの100年」
カーライフエッセイスト吉田由美の「なんちゃってセレブなカーライフR」。今回は、愛知県長久手市にあるトヨタ博物館で開催されている「日本のクルマとわたしの100年」を見学してきたわ。「日本におけるクルマと女性のかかわり」という観点から自動車史が5つの展示ゾーンで構成され、展示車両は9台。その様子をレポートするわよ。
日本の女性で初めて運転免許を取った「女性ドライバー」の日
9月27日は「女性ドライバーの日」。じつは私たちの交通安全応援活動「OKISHU」も2019年9月27日にキックオフしましたの~。もちろん、この日が女性ドライバーの日と知ってのこと。現在はジェンダーレスの時代とはいいつつ、自動車業界はまだまだ男性社会。だからこそ、そんな業界でがんばってきた自分たちの経験や知識をもとに、交通安全につなげられたら……。そんな思いで活動をしているのが「OKISHU」なのです。
愛知県長久手市にあるトヨタ博物館でも、現在、女性スタッフ3名が中心になって企画・制作をした「日本のクルマとわたしの100年」という、女性ドライバーをキーワードにした特別企画展が行われているわ。日本で女性ドライバーが誕生したのは1917年9月27日のことで、栃木県出身の“渡辺はま”さまが初めて普通運転免許を取得したことからはじまるのよ。
特別企画展は大きなパネルがトリックアートになっている空間があって、椅子に座って写真を撮るとまるでその絵の中に自分が収まっているみたいだったわ。展示内容は女性ドライバーの誕生からの5つのパートに分け、9台のクルマで紹介。ちなみに初の日本人女性ドライバーといわれている“渡辺はま”さまと同時期に自動車学校に入学していた“関根いく”さまという女性がいたらしい(驚)。
展示は女性ドライバーの広がりからスタート
まず展示されていたクルマは1937年式の日産16型「ダットサン セダン」。1936年には女性がダットサンで街を走り回ってアピールする「ダットサン・デモンストレーター」というキャンペーンを行ったのよ。当時は女性ドライバーが少なかったから、その存在も同時にアピールされたわ。日産はこのような行動が昔から得意だったのね~。だってわたくしも現役レーサーで現・日産自動車の社外取締役を務める井原慶子さまと「日産ドライビングパーク」の女性インストラクターとして育てていただきましたもの。
そして、3つめの展示ゾーンはまさに「モータースポーツに挑む女性たち」。女性がモータースポーツに初めて参戦したのは1957年のことで、トヨペット「クラウン」で東郷美作子さまが旦那さまと豪州1周ラリーに参戦。1960年には女性だけのラリー「ヒルマンエコノミー ラン」という、今でいうエコランが開催されたのよ。そして1963年の「第1回 日本グランプリ自動車レース」に塚本育子さまが「ダットサン フェアレディSPL」で参戦したので、展示車は「ダットサン フェアレディ 1200」のオープンカー。これはカッコいい!