クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • かつてアバルトと二大勢力だった「ジャンニーニ」とは? フィアット「128」チューンドカーは穏やかな高性能で旧車ラリーにもピッタリです【旧車ソムリエ】
CLASSIC
share:
かつてアバルトと二大勢力だった「ジャンニーニ」とは? フィアット「128」チューンドカーは穏やかな高性能で旧車ラリーにもピッタリです【旧車ソムリエ】

かつてアバルトと二大勢力だった「ジャンニーニ」とは? フィアット「128」チューンドカーは穏やかな高性能で旧車ラリーにもピッタリです【旧車ソムリエ】

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: 神村 聖(KAMIMURA Satoshi)

  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:1969年に登場したフィアット128はダンテ・ジアコーザ式前輪駆動を採用
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:1970年のヨーロッパ「カー・オブ・ザ・イヤー」を獲得し、1985年までに350万台以上が生産された大ヒット作
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:当時アバルトに次ぐ存在だったローマのレーシング工房「ジャンニーニ」が、1971年からキットおよびコンプリートカーとして販売
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:当時のFIA「グループ2」ホモロゲートモデルとして売り出された
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:タイヤサイズは145/80R13という、標準型128と変わらないか細いもの
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:エンブレムとステアリング以外はスタンダードの128ベルリーナ(セダン)と大差なく、とてもジェントルな仕立てとなっている
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:ジャンニーニ社は、1920年にアッティーロとドメーニコのジャンニーニ兄弟がローマに開設した修理工場が起源
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:エンジンの排気量は1116ccのままながら、キャブレターの大径化やチューニングヘッドで、スタンダードの55psから66psに増強されている
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:キャブレター付きエンジンらしい素直なレスポンスもあわせて、かつてはエンジンスペシャリストとして名を馳せたジャンニーニの実力を体感させる
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:ウッドの3スポークステアリングはジャンニーニのモデル専用
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:スポークに「Giannini」のレタリングが刻まれている
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:ベリア製スピードメーターは160km/hまで刻まれる
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:夏ということもあってチョークレバーを引くこともなくキーをひねると、直列4気筒SOHCエンジンにはすぐ火が入った
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:助手席側ダッシュパネルにもGiannini 128NPのエンブレムが備わる
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:1960年代のフィアットには望めなかった、たっぷりとしたクッションの頑丈なシート
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:ジアコーザ式前輪駆動の採用により、驚異的なスペースユーティリティを実現
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:ジアコーザ式前輪駆動の採用により、驚異的なスペースユーティリティを実現
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:フロントグリルには「Giannini」のエンブレムがつく
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:新車時代を想像させる素晴らしいコンディションを誇る1台
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:フィアット128というクルマが生来持つ資質の高さにジャンニーニによる巧みなチューニングも加算され、いっぱしの「スポーツサルーン」に仕上がっている
  • フィアット・ジャンニーニ 128NP:イタリア国内のクラシック・フィアット専業カロッツェリアでレストアされたばかりで素晴らしいコンディションを誇る1台

1972年式 フィアット・ジャンニーニ 128NP

「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回は、現代に至る前輪駆動車の定型を提唱したフィアットの傑作小型車「128」をベースとし、ローマの老舗チューナーが仕立てたコンプリートカー、フィアット・ジャンニーニ「128NP」を俎上に載せ、その走りを味わってみることにしました。

欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した名作、フィアット128

第二次世界大戦の終結後、フィアットのテクニカルマネージャーに就任し、同社のテクノロジーを支えてきた名匠ダンテ・ジアコーザ博士が考案。FWDのパワートレイン配置に革命をもたらした「ジアコーザ式前輪駆動」は、まず傘下のアウトビアンキ「プリムラ」で試験的に市場投入されたうえで、本家フィアット・ブランドの、しかも主力車種たる「ミッレチェント(1100)」の実質的後継車である「128」として結実することになった。

こうして1969年、満を持して登場した128は、虚飾を徹底的に排したシンプル極まりない3ボックスボディの前端に、名匠アウレリオ・ランプレーディ技師の設計によるベルト駆動式SOHCの水冷4気筒5ベアリングエンジンを横置きに搭載し、アウトビアンキ プリムラと同じく、エンジンの脇にトランスミッションとデフを配置。不等長のドライブシャフトで左右前輪を駆動する、ダンテ・ジアコーザ式前輪駆動が採用された。

サスペンションは、前輪がマクファーソンストラット+コイルの独立、後輪もウィッシュボーン+横置半楕円リーフの独立式とされ、フロントにはディスクブレーキが装備された。

エンジンの排気量は1116cc、最高出力は55ps/6000rpm(DIN)とパワーは決して多くないものの、優れたハンドリングとスタビリティ、そして何より驚異的なスペースユーティリティを実現した128には、まるで当然であるかのように1970年のヨーロッパ「カー・オブ・ザ・イヤー」が授与されることになる。

ローマの老舗チューナー「ジャンニーニ」によるホモロゲートモデル

ところで、往年のフィアットをベースとしたチューナーとしては「アバルト」があまりにも有名ながら、フィアット128にはアバルト製コンプリートカーおよびチューニングキットの用意はなかった。しかし、その代わりというわけでもないだろうが、当時アバルトに次ぐ存在だったローマのレーシング工房「ジャンニーニ(Giannini)」が、当時のFIA「グループ2」ホモロゲートモデルとして「フィアット・ジャンニーニ 128NP」をキットおよびコンプリートカーとして、1971年から販売することになった。

ジャンニーニ社は、1920年にアッティーロとドメーニコのジャンニーニ兄弟がローマに開設した修理工場が起源とのこと。つまり、1949年創業のアバルトよりも長い歴史を誇る老舗で、1940~1950年代には「ジャウル・タラスキ」などの小型レーシングスポーツに、フィアット由来のチューニングエンジンを供給していた。

また1950年代から1970年代にかけては、フィアット「500」や「600」、「850」などをベースとするチューニングカーを数多く開発・販売し、この時代におけるアバルトと二大勢力を築いていたとされている。

ただしコンプリートカーとはいえ「ヌォーヴァ チンクエチェント」をベースに仕立てた「590GT」などの一連のレーシングモデルを除けば、アバルトほどにスパルタンなレース指向ではなく、カタログ状態では内外装ともにほぼフィアットの生産型と変わらなかった。

このフィアット・ジャンニーニ 128NPも、フロントグリルに「Giannini」のエンブレムがつき、インテリアでもウッドの3スポークステアリング以外は、スタンダードの128ベルリーナ(セダン)と大差なく、とてもジェントルな仕立てとなっているのだ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS