これはソニックプラスセンターを進化させるための第一歩
車両にダメージを与えない取り付けで、ハイクオリティサウンドを実現する車種別専用スピーカーパッケージが「SonicPLUS」です。その専門店であるソニックデザイン認定のカーオーディオショップ「ソニックプラスセンター」は、現在では札幌から神戸まで18店舗があり、カーオーディオショップとして国内最大のグループになっています。今回、そのなかの大宮・名古屋・京都の3店舗が新しい試みをスタートさせたと聞いて、「ソニックプラスセンター大宮」の小笠原代表と「ソニックプラスセンター名古屋」の宇佐美代表にお話を伺いました。
(初出:XaCAR 86&BRZ magazine Vol.046)
ユーザーに喜ばれる上質なサービスを提供するのがオートブラストグループ
編集部(以下AMW):「オートブラスト」グループということで3店舗がタッグを組むとお聞きしたのですが、その内容についてお話いただければと思います。
小笠原代表(以下、小笠原):ソニックデザインのイベントやお店同士の交流を通じ、カーオーディオに対する考え方などで同じ思いを共有できた宇佐美さんと協力しましょうというのが始まりです。
AMW:ソニックプラスセンター(以下SPC)の看板は、そのままなんですね。
小笠原:もちろん、そうです。ソニックデザインのスピーカーは他のブランドにはないエンクロージャー一体型なので、簡単な取り付けでいい音が提供できる優れたパッケージですから。それはお客様にもメリットのあることなので。
宇佐美代表(以下、宇佐美):そうですね。私は長くホームオーディオにも携わってきましたが、カーオーディオのスピーカーはいわば部品で、取り付けて初めてホーム用スピーカーのような完成品になるんです。エンクロージャーを持っているのは唯一無二ですよね。
小笠原:お客様にそのメリットをキチンと説明してさしあげると、最初少し驚かれたりしますが、すぐに理解してくれますね。
宇佐美:以前は、ちゃんと音を作ろうとすると、ドアの加工が必要だったりして費用もかかるし、調整に費やす時間もかかってお客様にも、お店にも負担が大きかったのですが、ソニックデザインの製品はメーカー出荷時点で完成されているので、完璧なスピーカー商品だと思います。
小笠原:20年近く前から、オートブラストではエンクロージャーを作り、スピーカーをマウントして、という手法を積極的に取ってきました。1台1台ワンオフですね。ソニックデザインとの出会いは、創業して数年経ってからですが、エンクロージャー一体型の小口径スピーカーに初めて出会って面白いなと思いました。ただそのサイズから、ちゃんとした音は出るのって不安にはなりましたけど、実際に鳴らしてみたら、しっかりとした表現力もあり、何よりも手軽で。それまでやってきたことと大差ない仕上がりで、すごく魅力的でした。お客様にも必ず喜んでもらえる製品だと思いました。
宇佐美:僕もオーディオ業界は長くてもう40年ぐらいやっています。先ほどお話ししたように、ホームオーディオではメーカーが完璧に設計して作っているんです。もちろん測定器も使っているし、無響室も持っていて、ちゃんと狙った製品になるよう設計されているんです。でも僕が入った頃のカーオーディオは、計測器も普及してなかったですし、仙人みたいな人が、これがいい音みたいな……。そういう中でやはりソニックデザインも測定器を使って基準になる音を作っていたんだと思います。耳も大切ですが、まずその基準を決めなきゃいけないんで、そういう面では測定器を使ったデータ取りは必ず必要ですよね。