クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • 高速道路でまさかのパンク! 発煙筒と三角表示板で後続車に知らせたあとは、レスキューを待つのは車内? それとも車外? 正しい対処法とは
LIFE
share:

高速道路でまさかのパンク! 発煙筒と三角表示板で後続車に知らせたあとは、レスキューを待つのは車内? それとも車外? 正しい対処法とは

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: AMW/Photo AC

  • パンクが原因と思われる振動やハンドルのブレを感じたら、慌てることなくハザードランプで周囲の車両に異変を伝え、ゆっくり減速し「非常駐車帯」まで移動してから停車する
  • 安全な場所に着いたら発煙筒を忘れずに
  • 空気圧やタイヤのヒビなどを日頃からチェックすることでパンクを防ぐことができる
  • パンクは、いつ自分の身に降りかかるか分からないトラブルといえる
  • 日常のメンテナンスでパンクはだいぶ回避できる
  • 高速道路で修理するのは非常に危険なので止めておきたい
  • 三角表示板を置く位置は故障車から50m以上の後方で、設置しないと「故障車両表示義務違反」になる

現場で修理するのは非常に危険

JAFによると2023年度は2万5684件、高速道路を走行中にタイヤがパンクしてのロードサービス要請があったそうで、いつ自分の身に降りかかるか分からないトラブルといえます。不幸にもそんな事態に見舞われたとき、いったいどう対処するのが正解なのでしょうか。

「非常駐車帯」まで移動し発煙筒と三角表示板を表示

パンクが原因と思われる振動やハンドルのブレを感じたら、慌てることなくハザードランプで周囲の車両に異変を伝え、ゆっくり減速し「非常駐車帯」まで移動してから停車する。路肩はもちろん、走行車線は他の交通を妨げるどころか、大きな事故を引き起こす可能性があるので絶対にNGだ。高速道路の非常駐車帯は約500m間隔(トンネル内は約750m)で設置され、徐行しながらであればクルマに大きなダメージを与えずに移動できる。

安全な場所に着いたら発煙筒と三角表示板で、故障車が停まっていることをアピールする。このとき車外へは走行車線側になる運転席からではなく、助手席側から出るのが鉄則ということも覚えておきたい。ハザードランプも当然ながら点けっぱなしだ。なお三角表示板を置く位置は故障車から50m以上の後方で、設置しないと「故障車両表示義務違反」になるので要注意。

注意喚起が済んだら道路緊急ダイヤル(#9910)か110番に連絡し、車両トラブルの具体的な内容や停車している場所を正確に伝えよう。通報することで高速道路の情報板やサービスエリアなどのモニターに故障車がいると表示され、必要に応じて高速道路交通警察隊や交通管理隊を派遣し車線規制などの対応をしてくれる。

車内で待機をするのは危険

続いてJAFや自分が加入する保険会社と提携しているロードサービスに連絡し、パーキングエリアやサービスエリアもしくは高速道路の出口まで運んでもらう。レスキューが駆け付けるまでの間はクルマから降り、ガードレールの外側で待機するというのも忘れずに。

いくら三角表示板や発煙筒を使っていようと、他の車両が突っ込んでくる確率はゼロではない。暑くても寒くても雨が降っていても車内で待機するのは絶対にダメ。またスペアタイヤやパンク修理キットを持っていても、現場で修理するのは非常に危険なので止めておこう。

最後にパンクを防ぐための心得を。異物を踏み抜いたなど外的要因は仕方ないにせよ、日常のメンテナンスでパンクはだいぶ回避できる。一番はタイヤの空気圧だ。運転席のドア付近に適正な空気圧が記されたステッカーがあるので、その数値から大きくズレていないか定期的に確認するクセを付けよう。

交換して何年か経っているタイヤであれば、残量やヒビ割れなど劣化の兆候もチェックし、異常を発見したら最寄りの整備工場などに相談。高速道路でのパンクは大きなリスクを伴う。トラブルが起きたときに取るべき正しい対処法を知っておくと同時に、タイヤを含め愛車のコンディションに普段から気を配っておきたい。

すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS