クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 異才「ハイドロ」を奢られた小型車シトロエン「GSブレーク」に試乗! 実用ワゴンなのに極上のドライビングプレジャーでした【旧車ソムリエ】
CLASSIC
share:

異才「ハイドロ」を奢られた小型車シトロエン「GSブレーク」に試乗! 実用ワゴンなのに極上のドライビングプレジャーでした【旧車ソムリエ】

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: 神村 聖(KAMIMURA Satoshi)

  • シトロエン GS ブレーク:大衆向け、しかも実用本位のブレークであっても、当時のコンセプトカーにも匹敵しそうなスタイリッシュな美しさを見せる
  • シトロエン GS ブレーク:全長4120mm×全幅1608mm×全高1349mm、ホイールベース2550mmで、当時の小型車としてはかなり大柄なボディサイズ
  • シトロエン GS ブレーク:2CVとDSの間を埋める1000ccオーバーの本格的ファミリーセダンとして、GSは1970年にデビュー
  • シトロエン GS ブレーク:1971年にGSはシトロエンとしては初となる「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー」を獲得
  • シトロエン GS ブレーク:DSシリーズで提唱されたフィロソフィーをそのまま下方移行させたことを示すデザイン
  • シトロエン GS ブレーク:この時代の大衆車としては珍しく、商用バージョンを含めたすべてのGSが4輪ディスクブレーキを装備(フロントはインボード)していた
  • シトロエン GS ブレーク:ルーフをリアエンドまで延長し、後端でスパッと断ち切った貨客兼用エステートワゴンが「ブレーク」
  • シトロエン GS ブレーク:当初は排気量1015cc・56psでデビューしたGSの空冷水平対向4気筒SOHCエンジンは、1972年秋には1222cc・61psの「1220」も追加
  • シトロエン GS ブレーク:低速域では「パルルッ」というフラット4独特の排気音よりも、「ヒューン」という空冷ファンノイズのほうが大きく聴こえてくるくらい静か
  • シトロエン GS ブレーク:何よりの特質は、シトロエンの象徴ともいうべき「ハイドロニューマティック」システムを小型大衆車に盛り込んだこと
  • シトロエン GS ブレーク:プラスチックとファブリックによる現代彫刻のようなインテリア
  • シトロエン GS ブレーク:1本スポークのステアリングホイールはこれが正位置
  • シトロエン GS ブレーク:ボビンメーターが奢られているのも特徴的
  • シトロエン GS ブレーク:ダッシュ中央の大きなレバーはサイドブレーキ
  • シトロエン GS ブレーク:シートはしっかりとした表皮の張りだが、座ってみればシトロエンのセオリーどおりにソフト
  • シトロエン GS ブレーク:リアシートもファミリーカーとして申し分のないスペースを確保
  • シトロエン GS ブレーク:リアのハッチゲートはバンパーごと持ち上げる独特のスタイル。低床で荷物の出し入れは非常にラク
  • シトロエン GS ブレーク:何よりの特質は、シトロエンの象徴ともいうべき「ハイドロニューマティック」システムを小型大衆車に盛り込んだこと
  • シトロエン GS ブレーク:ボビンメーターが奢られているのも特徴的
  • シトロエン GS ブレーク:大衆向け、しかも実用本位のブレークであっても、当時のコンセプトカーにも匹敵しそうなスタイリッシュな美しさを見せる
  • シトロエン GS ブレーク:古来より「空飛ぶ絨毯」と形容されてきたサスペンションは、ハイドロニューマティックの真骨頂であるフワリと浮いたような乗り心地を提供

1973年式 シトロエン GS 1220 クラブ ブレーク

「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回は、1970年代フランス小型車の傑作、当時としては先進のテクノロジーと独特の哲学の結晶ともいうべきシトロエン「GS」を俎上に載せ、個性的といわれるその走りを味わってみることにしました。

2CVファミリーとDSのギャップを埋める、美しくも個性的な小型車GSとは?

第二次大戦後のシトロエンは、1948年に登場した「2CV」と1955年にデビューした「DS/ID」シリーズという、自動車史に冠たるアヴァンギャルド的名作を相次いでデビューさせ、それぞれに大きなヒットを博していた。

しかし、かたや2CVはフランスの「民具」として、徹底的な合理主義のもとに開発されたベーシックカー。こなたDSシリーズは2L級の中型車で、フランスでは政府高官やエグゼクティブたちも愛用する、かなりの高級車。シトロエンの乗用車レンジを支える2つのモデルの間には、ぽっかりとしたギャップが生じていた。

もちろん、当時のシトロエン首脳陣も手をこまねいていたわけではなく、1961年には2CVをベースとする「アミ(Ami)」、1967年には「ディアーヌ(Dyane)」をデビューさせてはいた。しかし、1960年代中盤以降のフランス、そしてヨーロッパにおいて最も需要の大きかった「1000~1300ccクラスの小型車」というボリュームカテゴリーには参入できないでいたのだ。

その窮状を打開すべく、1000ccオーバーの本格的ファミリーセダンとして、1970年にデビューし、翌1971年にシトロエンとしては初となる「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー」をもたらしたのが「GS」である。

シトロエンの誇るハイドロニューマティックを奢られた小型車

そして、その何よりの特質は、シトロエンの象徴ともいうべき異才のテクノロジー「ハイドロニューマティック」システムを小型大衆車に盛り込んだことだった。この特異なシステムにスプリングの代わりをさせるサスペンションは、前輪がダブルウィッシュボーン、後輪はラゲッジスペースの低床・平床化を期したトレーリングアームとなっている。

スプリングは前後ともに油圧制御エアサスペンションのハイドロニューマティックとされ、自動車高調整機能と高いロードホールディング、快適な乗り心地を得ている。

くわえて、この時代の大衆車としては珍しく、商用バージョンを含めたすべてのGSが4輪ディスクブレーキを装備(フロントはインボード)していたのだが、フットブレーキの配管と倍力装置は、一般的な個別配管+マスターバックではなく、DS同様となるハイドロニューマティックと油圧回路を共有していた。

つまり初期モデルではわずか1015cc、リアにハッチゲートを設けた最終進化型の「GSA」でも1.3Lに満たない小型車に、DSシリーズともども全世界を驚嘆させたシステムを奢ったことになるのだ

そして、全長4120mm×全幅1608mm×全高1349mm、ホイールベース2550mm(いずれも発表時の本国データ)という、当時の小型車としてはかなり大柄なボディサイズと流麗なデザインも、DSシリーズで提唱されたフィロソフィーをそのまま下方移行させたことを示す、ひとつの証といえるだろう。

GSのボディバリエーションは、空力的なファストバックスタイルのベルリーヌ(セダン)にくわえて、ルーフをリアエンドまで延長し、後端でスパッと断ち切った貨客兼用エステートワゴン「ブレーク」も設定されたが、今回の取材のため、神奈川県の「ヴィンテージ湘南」からご協力いただいたGSは、日本ではとくに希少とされる「GSブレーク」であった。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS