シトロエンのつくるピープルムーバー、日本における第2章
2024年10月、シトロエンのMPVである「ベルランゴ」3代目が初めてのマイナーチェンジを受けて、日本上陸を果たしました。ステランティスの小型貨客ワゴンとして、フィアット「ドブロ」やプジョー「リフター」からなる三兄弟を形成するベルランゴは、2020年の国内導入早々から高い人気を博し、今や日本におけるシトロエンの主軸ともいえるモデル。そんなベストセラーミニバンが、はたしていかなる進化を遂げたのか……? その真価を確かめるべく、AMWで新型ベルランゴをテストドライブしました。
スタイリングを中心にブラッシュアップ
新型ベルランゴは、2022年のパリモーターショーで登場したコンセプトカー「オリ・コンセプト(Oli concept)」にて初めて提唱された新しいフロントデザインの導入にくわえて、随所にさまざまなブラッシュアップが施されている。
このマイナーチェンジにおける最大の変更ポイントは、やはりエクステリアであろう。第二次世界大戦前、アンドレ・シトロエンによって創業された時代のロゴをオマージュしたという新デザインのエンブレムを、日本で販売されるシトロエン車としては初めて採用し、フロントグリルのセンターに掲げられる。
また、フェンダーにとけこむような立体的なデザインとされたヘッドライトは、オリ・コンセプトから引用されたもの。「コ」の字型に配置される3つのLEDランプが印象的なスタイルとなった。くわえて、フロントバンパーのカラーアクセントや、サイドエアバンプなども、より大人しい最新デザインのものとなる。いっぽうインテリアでは、ブラックのダッシュボードと、ドアのインナーパネルやセンターコンソールにあしらわれたグレーのアクセントが目を引く。
従来型ベルランゴのアナログ式から10インチの液晶ディスプレイに変更されたメーターパネルや、8インチから10インチへとサイズアップを図ったダッシュボード中央のタッチスクリーン、さらにインフォテインメントシステムの進化も、当代最新のクルマとしては重要なトピックといえよう。
また、5人乗りモデルには、ガラスサンルーフに多機能ストレージスペースを組み合わせた「モジュトップ(Modutop)」を従来モデルから継承。キャビン内にはじつに20カ所以上の収納スペースが用意されているのも、これまでのベルランゴから引き継いだ美風である。
ディーゼルターボにFWDのみのラインアップ
そして、パワートレインも従来型ベルランゴから不変の要素のひとつである。日本に正規導入される仕様は最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生する1.5Lの直列4気筒ディーゼルターボエンジンに、8速ATの組み合わせのみ。駆動方式も、全グレードともFWDとなる。
ところで、この新型では運転支援システムもアップデートされ、「アクティブクルーズコントロール(ACC)」の作動時には停止後3秒以内の再スタートが可能となったほか、任意の位置で車線内のポジションを維持する「レーンポジショニングアシスト」機能を新たに追加。そして、これらを操作するACCとスピードリミッターのスイッチ位置が、ステアリングコラムからステアリングホイールのスポーク上に変更された。
ちなみに、インフォテインメントのマルチファンクション機能も内蔵したステアリングホイールは、従来型ベルランゴの3本スポーク型からデザインを大きく変更。冬場のドライブには嬉しい、電熱式ヒーターも内蔵されている。