往年のレースカーを忠実に再現したシェルビー コブラ
ジャガーやアストンマーティン、さらにはベントレーなどの英国系メーカーにおいて近年盛んとなっているのが、往年の名車を継続生産するという形をとる「コンティニュエーション」。しかしアメリカでは、長年にわたってコンティニュエーション級のレプリカが連綿と作られてきたシェルビー「コブラ(ACコブラ)」という偉大な先達があります。今回の主役は、アメリカ発のコンティニュエーション代表格、2025年1月25日にRMサザビーズ北米本社がアリゾナ州フェニックス市内で開催したオークション「ARIZONA 2025」に出品されていたシェルビー「コブラ 289FIA 50thアニバーサリー エディション」をピックアップ。そのモデル概要とオークションレビューについてお伝えします。
コブラの歴史を創生した名作レーシングカー、289FIAの純正レプリカ
1964年シーズンは、FIAマニュファクチャラーズ世界選手権におけるシェルビーの本格的なキャンペーンの幕開けとなり、象徴的なロードスター「コブラ」とともに新型「デイトナクーペ」をデビューさせた。パワフルなアメリカン・エンジンと軽量シャシーを搭載したチームは、「タルガ・フローリオ」「ル・マン24時間レース」「ロイヤル・オートモービル・クラブ・ツーリスト・トロフィー」で重要な勝利を獲得し、ヨーロッパで波紋を広げた。
1964年シーズンはフェラーリに次ぐ2位に終わったものの、シェルビーのあくなき勝利への追求はとどまることを知らず、翌1965年シーズンには彼の「コブラ・グループ」はついに「スクーデリア・フェラーリ」を倒し、アメリカ初のFIAマニュファクチャラーズ(製造者)部門のワールドチャンピオンを獲得する。
故キャロル・シェルビー氏を経営陣に迎え、同氏亡きあともコンティニュエーション・コブラの生産を続けている「シェルビー・アメリカン」社。同社は「コブラ コンティニュエーション シリーズ」の一環として、2014年にこの伝説的なマシンが50周年を迎えることを記念した限定モデル、ACコブラとしては初めてFIAホモロゲートを獲得した「コブラ 289FIA」を模した、50周年の記念モデルを発表した。
この「アニバーサリー エディション」は世界限定50台。ボディはアルミニウム製とファイバーグラス製の双方で製作され、ボディカラーはポリッシュ仕上げのアルミニウム地肌のほか、シェルビーの1964年シーズン用チームカラーである「ヴァイキング・ブルー」を含む、さまざまな色合いのレーシングストライプをあしらったペイント仕上げの2種類から選ぶことができた。