2025年は「TOYO TIRES with Ring Racing」として参戦
TOYO TIRES(トーヨータイヤ)は、2025年3月17日に「ニュルブルクリンク耐久シリーズ」および「ニュルブルクリンク24時間レース」の体制を発表しました。「TOYOTA GAZOO Racing」の若手ドライバーを起用し、「PROXES(プロクセス)」タイヤを装着しての参戦となります。
TGRの若手ドライバーを起用しレース活動へ
2020年から「ニュルブルクリンク耐久シリーズ(以下:NLS)」および「ニュルブルクリンク24時間レース(以下:ニュル24時間)」に挑戦しているトーヨータイヤ。2025年は、3月21日から開催されるNLSに続き、6月19日から22日にかけて行われるニュル24時間レースに「PROXES Slicks(ニュルブルクリンクスペック)」を装着し、SP8Tクラス、SP-PROクラス、SP10クラスに出場する。
また、2025年からは「TOYO TIRES with Ring Racing」として参戦し、TOYOTA GAZOO Racing(以下:TGR)の若手ドライバーを起用したレース活動を行う。レース活動を通じて得られた知見をタイヤ開発にフィードバックするとともに、若手TGRドライバーの育成をサポートする。
SP8Tクラスでは、TGRドライバーの4名(中山雄一選手、ジュリアーノ・アレジ選手、小高一斗選手、小山美姫選手)がエントリー。また、2024年のNLSでSP10クラス年間チャンピオンを獲得した当社チームの3選手(アンドレアス・ギュルデン選手、ティム・サンドラー選手、マルク・ヘネリッチ選手が、総合上位をめざし上級グレードのSP-PROクラスに参戦する。
SP10クラスでは、PROXESブランドアンバサダーでもある木下隆之選手がエントリーし、ニュル24時間でのクラス優勝を目指す。
ちなみにSP-PROクラス参戦用の「PROXES Slicks(ニュルブルクリンクスペック)」では、重量全体の33%にサステナブル素材を使用。トーヨータイヤの方針「持続可能なモビリティライフの実現」に沿った取り組みを行う。
プロドライバーでさえ恐怖を感じるニュルブルクリンク。そこに挑む、トーヨータイヤの2025年NLSならびにニュル24時間でのレース結果に注目をしたい。