クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • ブルース街道「ハイウェイ61」をダッジ「デュランゴ」で放浪! 中国人の始めた老舗レストランがまさかの絶品…!【ミシシッピ川ブルース旅_08】
LIFE
share:

ブルース街道「ハイウェイ61」をダッジ「デュランゴ」で放浪! 中国人の始めた老舗レストランがまさかの絶品…!【ミシシッピ川ブルース旅_08】

投稿日:

TEXT: 牧野森太郎(MAKINO Shintaro)  PHOTO: 宮澤佳久(MIYAZAWA Yoshihisa)

  • ハーツ・レンタカーにお世話になったダッジ デュランゴ。快適です
  • グリーンビルのミシシッピ川。1927年の大洪水は大きな被害をもたらした
  • 建物も雰囲気たっぷりのDOE’S EAT PLACE
  • 町の食堂といった感じ。開店時間と同時に満員になる
  • フレンチフライを揚げる。これだけでおいしそう!
  • 名物ホットタマーレ。とうもろこしの薄皮で蒸し焼きにしている
  • 人気メニューの分厚いステーキ
  • う〜ん、たまりません!
  • 雑貨屋だった頃を彷彿とさせる大きなキッチン
  • ミシシッピ・デルタは河口からミシシッピ州の北西部の一帯
  • デルタの象徴、コットン・フィールド
  • ルート61はブルース街道として知られる。ブルースマンが夢を求めて北を目指した

ブルースの故郷、ミシシッピ・デルタ

2024年の8月末から、アメリカをミシシッピ川沿いに南北縦断して音楽の歴史をたどる旅に出ることにした筆者。ニューオリンズでダッジ「デュランゴ」をレンタルしてBBキングにちなみ“ルシール号”と命名し、仲間と3人で移動。ブルースの故郷である「ミシシッピ・デルタ」へやって来ました。

なぜ「デルタ」なのに内陸部?

ミシシッピ・デルタ、デルタ・ブルースなどという言葉を使ってきたが、「デルタ」とはいったいどこを指すのだろう。一般的には大きな川の河口に広がる三角州を指すことが多く、メコン・デルタ、ナイル・デルタなどが有名だ。しかし、そうだとすると、ミシシッピ・デルタはルイジアナ州のニューオリンズ周辺を指さないとおかしい。

ミシシッピ・デルタの場合、その定義が違う。ミシシッピ川とその支流であるヤズー川に挟まれた細長い楕円形の一帯を指す。地図を見れば、今回、旅行している地域がミシシッピ・デルタであることがわかるだろう。

ちなみに、お世話になったデルタ航空は、ミシシッピ・デルタの農薬散布を行なっていた飛行機会社が母体だったことが社名の由来だ。

多くのミュージシャンが大都市を目指したハイウェイ61

今、ぼくたちはハイウェイ61を走っている。この道はニューオリンズに始まり、ミシシッピ川沿いを北上し、テネシー州メンフィス、ミズーリ州セントルイスにつながっている。20世紀に入ると多くのジャズマン、ブルースマンが夢を求めて大都市を目指した。そして、1915年ごろから30年にかけてその移動はピークを迎える。

当初は鉄道や蒸気船を使って移動していたが、1920年代にGMなどが6気筒、8気筒の高性能車を開発、道路の舗装技術も導入されると陸路が主流になった。その主役がハイウェイ61だった。ハイウェイ61は、アメリカの音楽に大きな影響を与えたブルース街道なのだ。

ただ、現在ハイウェイ61はバイパスのようになっていて、時速65マイル(約105km/h)で走り抜けるちょっと味気ない道になっている。ルート66マニアと同様に、旧道を探す熱心なファンもいると聞く。

12

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS