クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 12台限定のピンクのフィアットが47年ぶりに出現!「500 ジャルディニエラ ジョリー」は残念な550万円で落札されました!
CLASSIC
share:
12台限定のピンクのフィアットが47年ぶりに出現!「500 ジャルディニエラ ジョリー」は残念な550万円で落札されました!

12台限定のピンクのフィアットが47年ぶりに出現!「500 ジャルディニエラ ジョリー」は残念な550万円で落札されました!

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: Bonhams

チンクの長尺ワゴン「500ジャルディニエラ」をベースとしたジョリー

このほどボナムズ「LES GRANDES MARQUES DU MONDE À PARIS 2025」オークションに出品された500ジョリーは、1966年に製造されたと推定される1台である。

1968年4月18日に英国内で初めて登録されたといわれるこの500ジョリーで特筆すべきは、もともと南イタリアの景勝地カプリ島の「ジョリーホテル」の特別注文によって製造された12台のうちの1台と思われること。ホイールベースを10cm延長する(1840mm→1940mm)とともに、空冷直列2気筒エンジンを右に横倒しすることで天地を低め、さらにテールの延長により。小さいながらもラゲッジスペースを確保したワゴン版「ジャルディニエラ(Giardiniera)」シャシーをベースに架装されたものである。

この個体は1978年から2003年まで、イギリスの2代目オーナーのもとで長い年月を過ごしたのち、現在のオーナーは2003年から所有していた南フランスに住む叔母から譲り受けたことが記録されている。現オーナーのもとに来たのちも大切に維持され、彼女の家族と幸福な思い出を数多く育んできたことは、販売にあたって添付されるドキュメントファイルに含まれる写真からも明らかである。

この車両は2003年にフランスで登録されており、フランスでの登録書類と前述した履歴ファイルとともに出品された。現在の「Carte Grise」(フランスの登録履歴書)には生産年次が「1968年」と記載されているが、おそらくこれは、長年にわたって英国からフランス登録に移行する手続きを行った際の誤り。あるいは英国における初登録年を、そのまま生産年と記してしまった結果と推測されている。いっぽう英国「DVLA(The Driver and Vehicle Licensing Agency)」発行の記録では、製造年は1966年となっている。

ともあれ、この500ジャルディニエラ ジョリーは、愛車家ぞろいの歴代オーナーによって、絶え間ないメンテナンスの恩恵を受けてきたとのこと。また、いずれかの時期に一度リペイントされるとともに、ルーフはリフレッシュされている。

47年ぶりにオープンマーケットに出現

そして47年ぶりにオープンマーケットに出現した、超希少な「ロング」ジョリーについて、ボナムズ社は5万ユーロ~7万ユーロ(邦貨換算約800万円〜約1120万円)という、かなり強気とも受けとれるエスティメート(推定落札価格)を設定した。また、この種の出品ロットではよくあることだが「Offered Without Reserve(最低落札価格なし)」での出品となった。

今回のような「リザーブなし」という競売形態は価格の多寡を問わず落札できることから、とくに対面型オークションでは会場の雰囲気が盛り上がり、ビッド(入札)が跳ね上がる傾向もある。その反面、たとえ価格が売り手側の希望に到達しなくても、自動的に落札されてしまうリスクも内包している。

そして2025年2月6日、かつてのパリ万博会場である「ヒストリーク・ドゥ・グランパレ」にて行われた競売では、リスクに挑んだことが裏目に出て、終わってみれば3万4500ユーロ。つまり現在のレートで日本円に換算すれば、約550万円で落札されることになったのである。

このハンマープライスは、ショート(スタンダード)ボディの500ジョリーのマーケット相場価格にも、いささかながら届かないもの。少しだけ広い後席と、リアに設けられたいくばくかのラゲッジスペースを得たかたわらで、チンクエチェントの身上である可愛らしさが若干削がれてしまったことが、この厳しめの評価に影響したのかもしれない。

>>新型600eの情報満載! フィアット&アバルト専門誌「FIAT & ABARTH fan-BOOK」vol.09発売中(外部サイト)

12
すべて表示
  • 武田公実(TAKEDA Hiromi)
  • 武田公実(TAKEDA Hiromi)
  • 1967年生まれ。かつてロールス・ロイス/ベントレー、フェラーリの日本総代理店だったコーンズ&カンパニー・リミテッド(現コーンズ・モーターズ)で営業・広報を務めたのちイタリアに渡る。帰国後は旧ブガッティ社日本事務所、都内のクラシックカー専門店などでの勤務を経て、2001年以降は自動車ライターおよび翻訳者として活動中。また「東京コンクール・デレガンス」「浅間ヒルクライム」などの自動車イベントでも立ち上げの段階から関与したほか、自動車博物館「ワクイミュージアム(埼玉県加須市)」では2008年の開館からキュレーションを担当している。
著者一覧 >

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS