クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ロータス「エリーゼ」を手放して、先輩の形見のフィアット・アバルト「1000TC」を引き継いで9年…「雰囲気はそのまま維持しています」
CLASSIC
share:

ロータス「エリーゼ」を手放して、先輩の形見のフィアット・アバルト「1000TC」を引き継いで9年…「雰囲気はそのまま維持しています」

投稿日:

TEXT: 奥村純一(OKUMURA Junichi)  PHOTO: 奥村純一(OKUMURA Junichi)

  • フィアット・アバルト 1000TC:趣味の先輩から引き継いで9年目という小菅さんの1000TCのフロントからの眺め
  • フィアット・アバルト 1000TC:趣味の先輩から引き継いで9年目という小菅さんの1000TCのリアからの眺め
  • フィアット・アバルト 1000TC:カンパニョーロのアバルトパターンのホイールには175幅のアドバンA050が装着されている
  • フィアット・アバルト 1000TC:チューニングされたパワーをしっかり伝達させるようエンジンマウントも強化品にし、オイルクーラーも備わるエンジンルーム
  • フィアット・アバルト 1000TC:正面にある3連のメーター類やステアリングはアバルト製だ
  • フィアット・アバルト 1000TC:視認性の良いセンターコンソール。センター部に追加されているのは油温計だ
  • フィアット・アバルト 1000TC:油圧計は必須ということで、後付けで視認性の良い位置ステアリングコラムへと装着されていた
  • フィアット・アバルト 1000TC:この時代のリアエンジンのクルマは効きが弱いことが多いというヒーターは社外品が装着され、寒い日も快適なドライブができるそうだ
  • フィアット・アバルト 1000TC:ローバックのバケットシートは腰まわりもしっかりとサポートし、サベルトの4点式シートベルトで締め上げる
  • フィアット・アバルト 1000TC:排気量も小さいし軽さは正義と、助手席まで外してタイムアタックへ挑む
  • 学生時代から自動車にどっぷり浸かった生活を楽しんでいる小菅陽一郎さんと、愛車の1969年式フィアット・アバルト 1000TC
  • フィアット・アバルト 1000TC:ジムカーナやタイムトライアル競技を中心に楽しんでいるという小菅さん。時には縁石を踏み、アグレッシブなコーナリングを見せてくれた
  • フィアット・アバルト 1000TC:テクニカルなナリタモーターランドのコース。小排気量ながらキビキビとコーナーをクリアしていく

ナリタモーターランドの「アバルトカップ」でタイムアタック!

千葉県にあるナリタモーターランドは、ヤマハが設計を担当したテクニカルなミニサーキット。そこで小気味よい排気音をあげて縁石めがけてアプローチするフィアット・アバルト「1000TC」が、こまねずみのようにコーナーをクリアしていきます。小排気量のハンデをものともせずに、ナリタモーターランドのコースを1分を切るタイムで走り抜けるオーナーに、小さなクラシックカーで走りを追求する理由を伺ってみました。

ロータス エリーゼを手放して先輩の愛車を引き継いだ

「最初の愛車はリトモ・アバルト 130TCでした。学生時代にネットオークションで見つけて20万円で購入し、普段の生活やSHCC(湘南ヒストリックカークラブ)のジムカーナに出たりしていました」

という小菅陽一郎さんは取材時45歳。ヒストリックカーの大運動会として春と秋に開催されるSHCC大磯ミーティングは、ジムカーナの聖地とも言える大磯ロングビーチで長年続いているヒストリックカーイベントである。

現在はSHCCの副会長としても同クラブの運営や他団体への協力など、高齢化の進むこの趣味世界のなか、これからを担う頼もしい若い世代である。この日2024年12月1日は、千葉県にあるナリタモーターランドで30年にわたり年4戦が開催されているタイムアタック形式の走行会「アバルトカップ」に参加していた。

「2005年から約10年、ロータス エリーゼを増車して楽しんでいたのですが、可愛がってもらっていたクラブの先輩が亡くなり、遺されていたこの1000TCを、もともとアバルトに乗っていたのも縁だと思い引き継がせてもらいました」

とのことで、先輩の愛車を引き継ぎたいと、本当は持っていたかったというエリーゼを手放して1000TCを譲り受けたという。ちなみにリトモは車検切れながらまだ持っているそうだ。

 

故人は、1000TCでコッパディ小海やACCRといったヒストリックカーラリーや、SHCCジムカーナも積極的に走っていたこともあり、スプリングのバネレートアップ、キャンバー角度、チューンニングエンジンにロールケージも組み込まれるなど、申し分のないモディファイが施されていた。

12

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS