クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • フル4シーターのランボルギーニが2230万円で落札!「エスパーダ Sr.3」はこれから価格上昇の予感…手に入れるなら今!?
CLASSIC
share:

フル4シーターのランボルギーニが2230万円で落札!「エスパーダ Sr.3」はこれから価格上昇の予感…手に入れるなら今!?

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: Bonhams

フランスで時を過ごしてきたエスパーダSr.3

このほどボナムズ「LES GRANDES MARQUES DU MONDE À PARIS 2025」オークションに出品されたエスパーダは、このモデルとしては最終型にあたるシリーズ3。350psにパワーアップしたV12エンジンとパワーステアリングを装備する、究極のエスパーダでもある。またシャシーナンバーは「9240」、エンジンナンバーは「41177」で、いずれも新車時代からナンバーマッチしている。

ランボルギーニの世界的権威であり、ボナムズ社のコントリビューターとしてヒストリーを担当するオリヴィエ・ナメッシュ氏のレポートによると、この個体は1973年10月27日付けで当時の輸入代理店「ガレージ・テペニエ(Garage Thépenier)」を介して、フランスに新車として引き渡され、ムッシュ・カシールなる人物が最初に所有したとのこと。オリジナルのカラースキームは、シルバー・メタリックにブラック本革レザー内装の組み合わせだったとのことである。

それ以降の歴史についてはボナムズの公式カタログにも記されてはいないものの、今回のオークション出品者でもある現オーナーがこのエスパーダを購入したのは、2000年ごろとのこと。そして彼の所有中に行われた作業の請求書は、インテリアの張り替えに約5000ユーロ、2010年から2022年にかけて行われた機械的作業に5万ユーロ以上、2019年から2022年にかけてのボディワークの修復に8万ユーロ以上が費やされていることを証明している。

ただ、ここ数年間は静態展示されていたようだが、最近になって現オーナーのコレクションを管理しているプロのメカニックによって始動された。

エスティメートを超える価格で落札!

これらの作業に関連する請求書は、すべて出品車両に添付されたファイルに収められているほか、フランスの車両登録履歴書「カルト・グリーズ(Carte Grise)」のコピー、ナメッシュ氏が作成した車両レポート、そしてこのエスパーダがフランスのマルセイユで登録された際、2000年4月に発行された車検証(Contrôle Technique)なども、同じファイルに収められている。

長年にわたって施してきたメンテナンスや、レストアの仕上がりに確たる自信を得ていた現オーナーは、ボナムズ社の営業担当者と相談のうえ、10万ユーロ~13万ユーロ(邦貨換算約1600万円〜約2080万円)という昨今のこのモデルとしても少々強気に感じられるエスティメート(推定落札価格)を設定。それでも2025年2月6日に行われた競売では、エスティメート上限を超える13万8000ユーロ。現在のレートで日本円に換算すると、約2230万円というけっこうなハンマープライスで、無事落札されることになったのである。

12
すべて表示
  • 武田公実(TAKEDA Hiromi)
  • 武田公実(TAKEDA Hiromi)
  • 1967年生まれ。かつてロールス・ロイス/ベントレー、フェラーリの日本総代理店だったコーンズ&カンパニー・リミテッド(現コーンズ・モーターズ)で営業・広報を務めたのちイタリアに渡る。帰国後は旧ブガッティ社日本事務所、都内のクラシックカー専門店などでの勤務を経て、2001年以降は自動車ライターおよび翻訳者として活動中。また「東京コンクール・デレガンス」「浅間ヒルクライム」などの自動車イベントでも立ち上げの段階から関与したほか、自動車博物館「ワクイミュージアム(埼玉県加須市)」では2008年の開館からキュレーションを担当している。
著者一覧 >

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS