サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

レクサス「RX」の走行性能と内装の質感がアップ!「Fスポーツ」はホワイトの内装色が加わってラグジュアリーな室内空間に…車両価格は668万円から

レクサス RX:一部改良したフロントスタイル

レクサスのコアモデル「RX」が走りの質感を向上

累計約400万台を販売したレクサスのグローバルコアモデルである「RX」が、2025年2月28日に一部改良を行いました。今回の改良では、内外装の変更に加えて、「Always On」(レクサスが大切にする、つねにクルマを改善し続け、商品のたゆまぬ進化を追求していくという考え方)の思想のもと、RXの特徴として大切にしてきた高い静粛性をより進化させるとともに、さらに質感の高い走りを実現させているのが特徴です。

各グレードで異なる改良を実施し商品性を向上

2025年2月28日、ミドルサイズSUVのレクサス「RX」が一部改良を行った。1998年に初代モデルが登場したRXは2024年12月末の時点で約95の国と地域で累計約400万台を販売したレクサスのグローバルコアモデルとなっている。

また、2021年11年に現行モデルの販売以降、グローバル累計でのRXの電動車比率は50%を超え、ユーザーのニーズや市場環境に応じた電動車の普及を通じて、CO2排出量の削減に貢献している。

今回の一部改良では、内外装の変更に加えて、「Always On」(レクサスが大切にする、常にクルマを改善し続け、商品のたゆまぬ進化を追求していくという考え方)の思想のもと、レクサスRXの特徴として大切にしてきた高い静粛性をより進化させるとともに、さらに質感の高い走りを実現させている。

まず静粛性の向上では、フロント部分のダッシュインナーサイレンサーの目付量アップ、インストルメントパネルへの吸音材追加を実施し、エンジンノイズを低減。さらに、リアドアガラスへのアコースティックガラス採用をはじめ、リアボディまわりへの制振材・吸音材の追加により、リアシートまわりの騒音を低減し、心地良い静粛感を提供する。

静粛性と走行性能がさらに向上

また、「RX500h」では、エンジン制御を見直すことで、エンジンノイズを低減。加えて、車両の走行状態に応じた走行サウンドにより快適なドライブ空間を演出するASC(アクティブサウンドコントロール)のチューニングを刷新している。

走行性能の向上では、ショックアブソーバーの減衰力をはじめ、AVS制御定数、EPS制御定数などシャシーセッティングの最適化により、車両の上下挙動を低減。これにより、フラット感のある上質な乗り心地、操縦安定性を実現している。

またドライバビリティの改良として、RX500hでは駆動力特性を変更。低開度域では、アクセルコントロール性を高め、踏み増し時はパラレルハイブリッドシステムの持つパワフルでレスポンスの良い加速感を実現しつつ、減速度の初期応答性を高めることで車両コントロールのしやすさを向上させている。

PHEVの「RX450h+」やHEVの「RX350h」では、アクセル開度に対する駆動力特性の出し方を変更し、レスポンスおよびコントロール性を高めることで、ドライバーの操作に対して車両が素直に応える乗り味を追求している。

ダイナミックリアステアリング(DRS)の設定をRX500hだけでなく、RX450h+とRX350hのAWD車にも拡大。低速での取り回しのしやしさと高速での安心感を実現している。さらにスポーツモード選択時には、同相転舵領域を中速にまで拡大することで、旋回時の応答性を向上させている。

Fスポーツにホワイトの内装色を追加

内外装の変更では、「RX500h Fスポーツパフォーマンス」「RX350h Fスポーツ」の内装色にホワイトを追加。ホワイトとブラックのハイコントラスト配色により、ラグジュアリーかつスポーティな室内空間を表現している。

また、「RX450h+」「RX350h」「RX350」のバージョンLでは、従来の21インチタイヤ&ホイール(ダークグレーメタリック塗装/ダークプレミアムメタリック塗装)に加えて、ダークグレーメタリック塗装+切削光輝の21インチタイヤ&ホイールをメーカーオプションで設定している。

インテリアでは、液晶メーターを12.3インチフル液晶メーターに変更し、メーターパネルの視認性を向上させることで、ドライバーがより運転に集中しやすい室内空間に改善している。そしてフロントコンソール前部に室内イルミネーションを追加。くわえて、輝度を高めることで、よりラグジュアリーな室内空間を演出している。

運転支援システムでは、「RX350 Fスポーツ」に高度運転支援技術である「lexus Teammate」のアドバンストパーク(リモート機能付)を標準設定するなど商品性を向上させている。

一部改良を行い商品力がさらに向上したレクサスRXの車両本体価格はRX350 バージョンL 2WDの668万円(消費税込)〜RX500h Fスポーツパフォーマンスの903万円(消費税込)となっている。

AMWノミカタ

モデルライフの途中で行われるマイナーチェンジや一部改良は、中古車の価格や買取(下取り)の査定に影響を及ぼす。とくに内外装の変更をともなうマイナーチェンジ前後で査定価格が大きく異なることがこれまでは一般的だった。

最近、国産車のトレンドは外観の変更を行うマイナーチェンジは実施せず、パワートレインの変更や運転支援機能の進化、乗り心地の向上などを行う一部改良が増えている。見た目以上に走行性能や安全性能に違いがあるので、中古車購入時や手放す際にはしっかりとチェックとアピールが必要となっている。

モバイルバージョンを終了