ずっと休眠していた「エスロク」を還暦を前にして復活
千葉県のナリタモーターランドで行われた「アバルトカップ」2024年最終戦は、「走り好き」ならアバルトに限らず、車種や年式を問わず参加できるタイムアタック形式の走行会。そこで「いい音してたでしょ! あそこの立ち上がりでは1万1000rpmからのレッド超えてもまだ回ろうとしていますよ」と言うのは、1本目の走行を終えたばかりの松永 基さん。愛車は23歳の時に乗り始めたというホンダ「S600」です。
リフレッシュしようと工場に預けたまま30年……
学生時代は家のクルマで過ごしたという松永 基さんが、社会人1年目、23歳の時に買ったというのがこのホンダ「S600」。通勤や遊びにと松永さんと行動をともにするも、仲間たちと三浦半島へツーリングに行った帰り道、観音崎のカーブでスピンした拍子に、チェーンケースから異音が始まった。
「この当時のエスって、初任給の3カ月分か4カ月分で買えた安く楽しめるスポーツカーだったんですよ。これはチェーン駆動だったので、スピンした時にチェーンが飛んじゃったんだよね。なんとか帰宅はできました(笑)」
当時は、リーズナブルで楽しめるクルマの1台だったという「エスロク」。そうした状況だったので、クルマに不具合が出た時は当初から全てをリフレッシュしようと考えていたという松永さん。すぐにエスロクを工場へ入庫させ、工場主と一緒になって分解を始めた。
「1週間後にはバラバラになって、しばらくするとエンジンも仕上がっていたし、ボディもペイントしてくれているんですけど、工場主の手が止まって、あと少しなのに直らなかったんですよ。都度都度ちゃんとお金も払っていたんだけどね~」
そうしてるうちに結婚したことなどもあり、松永さん自身もエスロクに時間を割けなくなったまま年月が経過した。やがて、綺麗だったボディもあちこち錆びてきた。預けていた工場から自宅ガレージに引き上げたのは2019年のことだ。