クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • WRブルーの「BRZ」に「STIパーツ」をてんこ盛り!「スバルらしさ」を重視してカスタムしたポイントはリアウイングにあり
CUSTOM
share:

WRブルーの「BRZ」に「STIパーツ」をてんこ盛り!「スバルらしさ」を重視してカスタムしたポイントはリアウイングにあり

投稿日:

TEXT: 勝村大輔(KATSUMURA Daisuke)  PHOTO: 勝村大輔(KATSUMURA Daisuke)

  • SUBARU BRZ:フロントアンダースポイラーの下には、チェリーレッドのスカートリップも装着してアクセントになっている
  • SUBARU BRZ:カナードやインテークまわりにもカーボンパーツを採用。レーシーなイメージを強調する
  • SUBARU BRZ:リップやカナード、ダクトまわりなどカーボンパーツを配置してスポーティなアレンジになっている
  • SUBARU BRZ:ミラーカバーにもカーボンを採用。全体のコーディネートが完成している
  • SUBARU BRZ:STIのサイドアンダースポイラーは、コンパクトながらも存在感は十分だ
  • SUBARU BRZ:大迫力の大口径テールのマフラーを採用。そのまわりのパーツもカーボン柄でまとめられている
  • SUBARU BRZ:ルーフにはボルテックスジェネレーターを装着して空力向上を狙っている
  • SUBARU BRZ:エスクラフト製のリアウイングを装着
  • SUBARU BRZ:リアウイング上部にもボルテックスジェネレーターが装着されている
  • SUBARU BRZ:ホワイトのワーク エモーションT5R 2Pを装着。リアのサイズは19×10.5Jと迫力満点
  • SUBARU BRZ:ドアノブやスイッチまわりなど、カーボンパーツでレーシーさを演出する
  • SUBARU BRZ:STIのスカッフプレートを装着してスパルタンな印象をアピール
  • SUBARU BRZ:カーボンパーツを効果的に使ったスポーティなインパネまわり
  • SUBARU BRZ:BRIDEのフルバケットシートを装着したインテリア
  • SUBARU BRZ:「外観はかなり自分好みのスタイルになってきました。今後はブレーキの強化なんかをやっていきたいですね」と話してくれた、オーナーの“じょにーマサ”さん
  • SUBARU BRZ:ボトム部分はブラックが中心で、上半身はWRブルーというスバルらしいカラーコーディネートになっている

少数派BRZの中でもセンスの良さが際立っていた1台

「そでがーでん」という袖ヶ浦のイベントとのジョイントで2024年末にトヨタ「GR86/86」&スバル「BRZ」のイベントが開催されました。通常の駐車スペースではなく、芝生の広場を会場にして86/BRZが110台ずらりと並びました。そんな芝生の会場で発見した気になる車両をチェックしていきます。今回はWRブルーのBRZを紹介します。

これまでずっとスバル車を乗り継いできた

会場に集まったのはやはりトヨタ「86」や「GR86」が多く、スバル「BRZ」は少数派だ。販売台数比でトヨタ:スバル=7:3とも言われているが、イベントで見かける台数比はそれ以上に感じる。こういったミーティングに参加する年齢層が、86の方が多いということもあるのだろう。そんなことを考えながら会場を歩いていると、BRZにしか設定のないWRブルーのBRZを発見。オーナーの“じょにーマサ”さんにお話を伺ってみた。ちなみに今回会場内にWRブルーのBRZはわずか数台しか見つけることができなかった。

「このクルマは2021年式のBRZで、これまでもスバル好きでずっとスバル車を乗り継いできました。ちなみにこの前はインプレッサでした。BRZは前から気になっていたので、一度乗ってみたかったんです」

スバル好きが作るBRZらしさを追求したカスタム

ボディに装着されるのはSTIスポーツパーツの数々で、フロントのアンダースポイラーにはじまり、スカートリップ、サイドアンダースポイラー、リアサイドアンダースポイラーなど、GR86用とは形状もスタイルも異なるパーツで、BRZらしさがより強調されている。これにAXIS-PARTSのカーボン製品を追加することで、ブルーとカーボンでコーディネートした車両となっている。

リアに装着されたウイングは、スバルらしい形状が特徴のトランク装着タイプで、エスクラフト製をチョイスしている。じつはこのウイングは同社製品のプロトタイプということで、最初に装着したZD8型BRZがこのクルマなのだとか。

全体的にカーボンパーツを多用したスタイルだが、チョイスするパーツの差でスバルらしさが色濃く出ているのは、やはり“じょにーマサ”さんがスバル好きということが大きく影響しているようだ。

リアフェンダーには10.5Jの極太リムを装着

足まわりはD2の車高調を装着。これにホイールはスポーク部分がホワイトのワーク エモーションT5R 2Pをチョイス。サイズはフロント19×9.5J、リア19×10.5Jという限界に近いサイズをチョイス。タイヤは前後ともに245/35R19をチョイスしているが、とくにリアに関しては、CUSCO製のアーム類を6本も装着し、エスクラフトのフェンダーリップを装着することで、この極太リムをフェンダー内に収めている。

インテリアは運転席にBRIDEのフルバケットシートをセット。またドアやダッシュまわりにもカーボンパーツを多数装着している。

>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)

すべて表示

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS