クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 4月19日は岡山国際でドラテク磨き! ミニバンやSUVでもエントリーできるエンジョイクラスを新設…「TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE」にいますぐエントリーしよう!
SPORT
share:

4月19日は岡山国際でドラテク磨き! ミニバンやSUVでもエントリーできるエンジョイクラスを新設…「TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE」にいますぐエントリーしよう!

投稿日:

TEXT: AMW  PHOTO: トーヨータイヤ(TOYO TIRES)

  • プロの指導によるドライビングのテクニックを磨ける貴重なチャンス
  • トーヨータイヤのプロクセス スポーツ
  • フリー走行のA/B/Cクラスは30分×3本で2万5000円で参加できる
  • BMW M3
  • スバル WRX STI
  • 日産 フェアレディZ NISMO
  • BMW M4
  • ホンダ フィット
  • 日産 GT-R
  • マツダ ロードスター
  • インストラクターには木下隆之さんやレーシングドライバーが多数来場する
  • 走行会に参加した回数やタイムなどでA/B/Cに分けられる
  • トヨタ 86
  • マクラーレン MP4-12C
  • スズキ スイフト スポーツ

あらたにエンジョイクラスを追加!

TOYO TIRESが主催している「PROXES DRIVING PLEASURE」が2025年4月19日に岡山国際サーキットで「PROXES DRIVING PLEASURE」を開催します。岡山国際サーキットのフルコースを自身のレベルに合ったクラスにて思う存分スポーツ走行を楽しむチャンスです。

サーキット走行のきっかけにも最適なイベント!

「PROXES DRIVING PLEASURE」は2023年12月の鈴鹿サーキットから始まり、今回で4回目の開催となる。同イベントは「PROXES(プロクセス)」の魅力を感じながらドライビングスキル向上を目的としたサーキット走行をする参加型イベントだ。

最大の魅力は自分のレベルに合ったクラスで思う存分サーキット走行を楽しむことができる点だ。クラス分けは既存の上級・中級・初級(A・B・Cクラス)にスタートアップ(Dクラス)を用意。そして今回あらたに追加となったのが、エンジョイ体験(Eクラス)だ。

サーキット走行は昔に比べてハードルは間違いなく下がっているものの、未経験者には楽しさより緊張や不安のほうが大きい。なかなか初めの1歩を踏み出せずにいる人も多いかもしれないが、エンジョイ体験ではヘルメットが不要でサーキット走行を楽しむことができる。さらに嬉しいのが、家族や友人が同乗したまま参加が可能となっており、車種もミニバンやSUVでもエントリーすることができるのも魅力的だ。

PROXES体験&プロドライバー同乗レッスンも!

当日は、希望者のなかから抽選でプロドライバーが運転するデモカーに装着したプロクセスの同乗走行を体験することができる。PROXES装着車両でエントリーしている場合は、愛車のステアリングをプロドライバーが握り、同乗レッスンを受けることも可能だ。ちなみに当日来場するドライバーは、木下隆之氏、井入宏之氏、阪口良平氏、塩津裕介氏となっている。

気になる方はぜひとも参加してみてはいかがだろうか。

【イベント概要】

2025年4月19日(土)7:30~17:00 ※雨天決行

クラス分け
・A(上級)B(中級)C(初級)クラス
※走行回数、車両、タイム等によって事務局にて振り分け

・D(スタートアップ)クラス
サーキット初心者向け
※先導車付き、追い越し禁止による走行

・E(エンジョイ体験)クラス

サーキットを気軽に体験したい方向け
※一般公道と同じ条件で安全にサーキット走行を体験頂くクラスで、先導車付き、追い越し禁止による走行

【料金】

A・B・Cクラス:2万5000円(消費税込)/30分×3回
※1.PROXES四輪装着車両
※2.学生(大学院生・大学生・専門学生)は1万5000円

Dクラス:1万2000円(消費税込)/20分×2回
※1.PROXES四輪装着車両
※2.学生(大学院生・大学生・専門学生)は7000円

Eクラス:4000円(税込)/2~3周×1回

全クラス別途入場料1200円。サーキット入場ゲートにて支払い

申込みはこちらから

すべて表示

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS