サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

光岡の1人乗り原付カーがクラシックカーみたい!「BUBU 505-C」の元ネタは戦前のジャガー「SS100」でした【マイクロカー図鑑】

50ccエンジンを積んだ小さなレプリカ原付カーBUBU 505-C

レプリカ(replica)といえば元々は美術の世界で「本人のオリジナル作品をその作者自身が模写・複製したもの」を意味したが、現在では単に複製という意味で広義に使われている。そしてクルマの世界で「レプリカ」といえば、現代のクルマのコンポーネンツを流用して往年の名車を再現したものを指す場合が多い。そんなレプリカが頻繁に作られるようになったのは1960年代半ば頃からだろうか。その頃に生まれたレプリカ車といえば、この手の先駆けとも言えるメルセデス・ベンツの「SS」を模したアメリカの「エクスキャリバーSS」、ジャガー「SS100」を模したイギリスの「パンサーJ72」などがよく知られた存在であろう。

戦前のスポーツカーに敬意を表したレプリカ車の系譜

英国流の時代分類で言えばヴィンテージ期(1919年~1930年)からポスト・ヴィンテージ期(1931年~1939年)に生まれた「元ネタ」となった本物は希少かつ高額に過ぎるということから、その雰囲気を気軽に楽しめるレプリカ車は世界中の好事家たちから一定の支持を集めることとなった。

これらレプリカ車を手がけるメーカーは小規模な工房であることがほとんどであったが、中にはアルファ ロメオ「グランスポルト クアトロルオーテ」のように、メーカー/カロッツェリア自らが自社のヘリテイジを現代に蘇らせた例なども存在する。

ちなみに1971年には日本でも「世界クラシックカーフェスティバル」と銘打ったアメリカのハーラーズ・オートモービル・コレクションの展示巡業が行われるなど、世界的に「クラシックカー」に脚光が当たっていた時期。そんな時代的な背景も、この時代に多くのレプリカ車が生まれた遠因かもしれない。

80年代のBUBUオリジナル・ゼロハンカーの中の異端児

AMW取材チームの目の前に佇むのは、これもまた一種のレプリカ車というべきか。見た目は1935年にデビューしたジャガーの出世作SS100(ハンドレッド)、さらにそれを模したパンサーJ72をモチーフにしていることは明白だが、異なるのはそのサイズ。これは全長2.5mほどの小さな1人乗り原付カー、「BUBU 505-C」である。現在では「ビュート」や「バディ」などをリリースするユニークな自動車メーカーとして知られる光岡自動車が、1985年にリリースしたモデルだ。

原付免許で乗れて操作が簡単、安全で経済的なミニマム・トランスポーターを目指してかねてより開発を進めていた光岡自動車が、「BUBUシャトル」と名付けたオリジナル原付カーを発表したしたのは1982年のこと。

「“いつでも”、“どこでも”、“だれにでも”手軽に乗れる」をコンセプトに生まれた同社の原付カーは「BUBUオリジナル・ゼロハンカー」と呼ばれ、その後「BUBU501」、「502」、「503」、「504」と続々とラインナップを増やしていく。それらはいずれもオリジナル・デザインの1人乗り原付カーとして、耐候性を考慮したキャビンや、車種によってはドアまで備えていた。

しかしそんな実用ツール的なラインナップの中で、この505-Cだけが実在するクラシックカーをモチーフとした趣味的なオープンボディという異色の存在となっている。

原付カーからクラシカル普通車への光岡の過渡期を物語る

1985年に新たに施行された道路交通法によって、原付カーを運転するにはそれまではの原付免許ではなく普通免許が必要となった。結果的に簡便な原付カーのメリットがひとつ減った形だが、この1985年の法改正を機に光岡自動車は普通車のレプリカの開発に着手する。

1987年にはメルセデス・ベンツ「SSK」を連想させるフォルクスワーゲン「ビートル」ベースの「BUBUクラシックSSK」を発売。これが今につながる光岡ビュートや「ガリュー」、「ゼロワン」などに連なるレプリカ風普通車のルーツといえよう。

その一方で、同社はこの頃から原付カーのマーケットからは徐々に撤退していくこととなる。つまり1985年に誕生したBUBU 505-Cは、光岡自動車が「軽便な原付カー・メーカー」から、「クラシカルな独自デザインのクルマを好事家に向けけてリリースする自動車メーカー」への移行期に生み出された、同社の歴史の分岐点に位置する1台といえる。

マイクロカーの中でも難易度の高い1台

このBUBU 505-Cのオーナーは水口 雪さん。若い頃から乗り物全般が好きだったというが、とくに小さなクルマには目がないそう。この他にも多数の原付カーなどを所有する熱心な「小さいクルマ・コレクター」で、本職は動物病院のお医者さんである。

それまでのBUBUシリーズ各車とは一転、洒落のわかるオトナ向けの高級原付カーとして生まれたBUBU 505-Cは発表当時の価格は100万円越え。その生産台数は限定500台とリリースされたが、実際に販売されたのは300台強と言われる。

商業的には決して成功とは言えなかったが、その存在意義は決して小さくなかったジャガーSS100風レプリカ原付カー、BUBU 505-C。

「先日も光岡に電話して505-Cについて問い合わせたものの、資料ゼロ、パーツ在庫はゼロとの回答でした。マイクロカーを選ぶ皆さんの間でも、505-Cは難易度が高いので有名です(パーツ買えない、資料がない、数が少ない)。それでもこのデザインでいまだにファンが多いのは間違いないようです」

と水口さんは教えてくれた。今なお中古車市場にはときおり505-Cの売り物が現れ、マニアの間ではカルト的な人気があるようである。

■「マイクロカー図鑑」記事一覧はこちら

モバイルバージョンを終了