サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

スバルが、トヨタやホンダを超えた!? シンメトリカル4WDを踏襲したストロングハイブリッド…操縦安定性に間違いなく優れています【Key’s note】

スバルのハイブリッドイメージ

スバル クロストレック:エンジンと、2つのモーターを内蔵したトランスアクスルを縦に配置する

いよいよスバルもストロングハイブリッドを投入

レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「スバルのストロングハイブリッド」です。スバルはこれまでエンジンをサポートするマイルドハイブリッドは存在しましたが、トヨタやホンダのようなストロングハイブリッドは初となります。ライバルとは異なる、スバルならではの特長とは?

ハイブリッドにはおもに3つの種類が存在する

これはトヨタのハイブリッドはおろか、ホンダのハイブリッドを完全に凌駕したかもしれません。あるいは世界を震撼させるほどの革新的なシステムのような気がします。

ハイブリッドシステムには3つのパターンがあります。日産の「e-POWER」やマツダの「ロータリーEV」に代表されるシリーズ式は、内燃機関を搭載していますがあくまで発電機としての機能であり、エンジンが発電した電力を頼りにEV走行するスタイルです。

パラレル式は、エンジンが主体です。基本的には内燃機関に依存しており、モーターパワーはエンジンパワーをささやかにアシストするスタイルです。ですから基本的にモーターだけでは駆動しません。走行中のほとんどでガソリンを燃焼しています。そのパラレル式を、ささやかなモーターアシストという意味で「マイルドハイブリッド」と呼んでいます。

一方、作動が複雑なのが「ストロングハイブリッド」と呼ばれるものです。代表格はトヨタの「THS II」であり、ホンダの「e:HEV」です。エンジンだけでも走行できますし、モーターだけのEV走行もこなします。もちろんパラレル式のように、モーターと内燃機関を同時に機能させながらの走行も可能です。環境と走行パターンに合わせて、理想的な制御が可能なのです。ですから環境性能や燃費性能には優れていますね。

と前置きが長くなりましたが、これまでパラレル式のマイルドハイブリッド式「e-BOXER」しか持たなかったスバルが、ストロングハイブリッドを開発したのです。まずは「クロストレック」に搭載してこの秋デビューします。これには腰を抜かしかけました。

というのも、ストロングハイブリッドは機構が複雑です。特許の網が無数に張り巡らされています。開発も容易ではありません。電気に対する高度な知見も必要ですし、途方もない開発費が必要なのです。いささか失礼な言い方かもしれませんが、水平対向を開発し、しかもEVモデルをラインアップするスバルが手がけるのは簡単ではないと思っていたのです。ですがスバルはそこに踏み込みました。

縦置きエンジンで走りの良さが光る

しかも、です。ストロングハイブリッドでありながら、シンメトリカル4WDの組み合わせを成立させたのです。搭載するのは水平対向4気筒2.5Lユニットです。そのエンジンと発電用と駆動用の2つの電気モーター内蔵したトランスアクスルを縦に配置。フロントを駆動しつつ、動力をプロペラシャフトでリアに導く左右対称の4WDシステムなのです。

トヨタやホンダのシステムは、エンジンとモーターを横に配置し搭載していますから、左右にアンバランスが生じます。前後重量配分も決して理想的ではありません。ですがスバルのそれは重量バランスが整っており、操縦安定性に優れているのです。冒頭で「トヨタやホンダを超えたかもしれない」と表現したのはそれが理由なのです。

実際に走行してみると、後輪がクルマを推進するような好感触でした。操縦フィーリングが良好なのです。ストロングハイブリッドにすることで優れた環境性能を手に入れただけでも称賛ですが、なおかつスバルの伝統でもあるシンメトリカルAWDを捨てなかった。これはある意味で革命かもしれません。今後のスパルハイブリッドから目が離せませんね。

モバイルバージョンを終了