クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

BRZ(BRZ) 記事一覧

注目!「GR86」&「BRZ」のサイドビューに煌めきをプラスする「ジュエルLEDサイドマーカー」は安全性アップにも効果大です

ヴァレンティ(Valenti)からトヨタ「GR86」(ZN8)&スバル「BRZ」(ZD8)用の「ジュエルLEDサイドマーカー」が発売されました。視認性に優れた高輝度片側5灯LEDとインナーレンズの採用で、圧倒的な輝きと明るさを実現。サイドビューをスタイリッシュにしてくれるサイドマーカーを紹介します。

新旧「GR86/86」がイマドキのトヨタ流フェイスに!「エイムゲインGT-S」シリーズのエアロで「ツリ目」で迫力たっぷりのグラマラスボディへ

エイムゲインGT-S(AIMGAIN GT-S)シリーズのエアロパーツが注目を集めています。最初に登場したのはトヨタ「GR86」(ZN8)のナローボディです。フロントマスクが特徴的で、最新のトヨタ車に多く見られるマスクをイメージさせる造形。その後、同様のデザインで「86」(ZN6)用が登場し、最終的にはワイドボディキットまでラインナップされました。注目のエアロパーツをじっくり見ていきましょう。

新旧「86/BRZ」オーナー必読! ブレーキ冷却問題を新発想で克服…走行風を直接取り込むアペックスの導風板を筑波で検証、果たして結果は…!?

吸排気やサスペンションのカスタムパーツを手がけるアペックス(A'PEXi)から、ブレーキシステムの冷却効率を高める新作パーツ「N1ブレーキエアシュラウド」がトヨタ「86/GR86」&スバル新旧「BRZ」用にリリースされました。このパーツは、走行風を取り込んでブレーキに直接風を当てて温度を下げることを狙ったものです。今回はサーキットでのテスト現場に潜入して、実際に温度が下がるのかテストしてみました。

なつかしのフラット5本スポークがいま新しい!? MIDレーシング「TR50」はモータースポーツを楽しむための王道中の王道ホイール!〈PR〉

おじさん世代が見ると懐かしく見えるホイールデザインであっても、Z世代たちにとっては新しく見える。MIDレーシングのTR50は、そんなホイールなのかもしれません。王道の5本スポークのなかに、最新のテクノロジーを詰め込んだノスタルジックなモデルと言えます。

「トーヨータイヤドリフトチーム」も実践採用する最強スポーツホイール誕生! 新作「グラムライツ 57NR」が競技シーンで選ばれる理由とは〈PR〉

モータースポーツというのは、ホイールの性能を強く求められる現場です。タイヤからの入力はホイールに伝わり、サスペンション、ボディを通じてドライバーに伝わります。どれかひとつでも性能が劣っていたのでは、正しい入力をドライバーに伝えることはできず、ドライバーの正しい操作を妨げることになってしまいます。レイズ(RAYS)のスポーツブランド「グラムライツ(gramLIGHTS)」に新たに加わった、「57NR」のパフォーマンスを見ていきましょう。

新色登場! 高性能ホイールのボルクレーシング「ZE40」に「シャイニングブロンズメタル」が追加! トヨタ「GR86」&スバル「BRZ」にもベストマッチ〈PR〉

軽量かつ高剛性を追求したレイズ(RAYS)のボルクレーシング(VOLK RACING)ZE40に新色シャイニングブロンズメタルが登場。既存のダイヤモンドダークガンメタやブロンズ(アルマイト)とひと味違う雰囲気で、華やかな足もとを演出することができます。最新のカラーで高性能ホイールを装着しましょう。

「GR86/BRZ」を131馬力アップするHKS「ボルトオンターボキット」登場! 8月30日までに買えば「ビッグパワーキャンペーン」の対象です〈PR〉

エンジンのパワーアップを狙うなら、過給機チューンは最有力候補です。HKSでは現行型トヨタ「GR86」&スバル「BRZ」用のスーパーチャージャーキットをすでにリリースして好評ですが、いよいよ満を持してターボキットが2024年8月29日(木)に発売されます。さらに8月30日まで開催中のHKS「ビッグパワーキャンペーン」の対象となっていますので、すぐに購入するとオトク感がマシマシです。
BRZ装着イメージ

モータースポーツ最強ホイール誕生! グラムライツの新作「57NR」は性能だけでなくデザインも秀逸…買って間違いない逸品です〈PR〉

ドリフト派をはじめ、モータースポーツを楽しむユーザーから絶大な支持を得ているホイールブランド「グラムライツ」。新作モデルとして「57NR」がラインアップに加わりました。これまで培ってきたノウハウをすべて注ぎ込んだ新作の魅力を紹介します。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS