クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

GRANCABRIO(グランカブリオ) 記事一覧

新型「グランカブリオ」の発表にマセラティが選んだのは「The I.C.E.」…冬のサンモリッツでトライデントの世界観を富裕層に強烈アピール!

マセラティは、2025年2月21日〜22日にスイス・サンモリッツ湖を舞台に開催された「The I.C.E.」で最高出力490psのネットゥーノエンジンを搭載するコンバーチブル「グランカブリオ」と、フォーリセリエによる世界に1台だけの「グランカブリオ トロフェオ ONE of ONE–THE I.C.E.」を発表しました。新たに発表された2台のモデルについて紹介します。

マセラティ初代「ギブリ スパイダー」と新型「グランカブリオ」が夢の共演…「オート・エ・モト・デポカ」で展示! 見比べることでわかる両車の共通点とは

マセラティは、2024年10月24日から27日までイタリアのボローニャフィエレ・エキシビションセンターで開催された「オート・エ・モト・デポカ」に出展しました。ブースには「ギブリ スパイダー4.7」と新型「グランカブリオ トロフェオ」の2台のコンバーチブルと「MC12 ヴェルシオーネ コルセ」を展示し、伝説的なレースモデルも登場しました

マセラティが「モナコ・ヨットショー」デビュー!「グランカブリオ フォルゴレ」とオール電動パワーボート「トリデンテ」で電動化への取り組みをアピール

マセラティは2024年で33回目を迎え、ボートや豪華ヨット愛好家にとって最も待ち望まれるイベントのひとつである「モナコ・ヨットショー」に初めて参加しました。このイベントで、マセラティは100%電気自動車の先駆けとなる「グランカブリオ フォルゴレ」とオール電動パワーボート「トリデンテ」の展示を行い、電動化への取り組みを来場者に印象づけました。

クルマ好きの注目集まる「シャンティイ城」にマセラティも展示! ヴィンテージと最新モデルでブランドの価値をプレゼンする場として最適なのです

マセラティは2024年9月12日〜15日にフランスで開催された「シャンティイ・アーツ&エレガンス・リシャール・ミル」に初参加し、ワンオフモデルの「グランカブリオ フォルゴレ ティニャネロ」を展示しました。このモデルはイタリアワインの名門「アンティノリ」とマセラティが連携し、ティニャネロのワインからインスピレーションを受けて製作したモデルです。

マセラティが本格的に韓国に進出! 日本の1/4しか売れていない市場になぜいま? マネージング・ディレクターは木村隆之氏

マセラティは2024年7月3日に「マセラティ・コリア」を設立したと発表しました。この新たな市場には、新型「グラントゥーリズモ」と新型「グランカブリオ」を投入し、ネットワークの拡大、ロイヤルティプログラムの充実などによりブランドプレゼンスを強化していきたいとの考えを持っています。マネージング・ディレクターはマセラティジャパンの木村隆之氏が兼任する形となります。

もうモーターショーは古い! 最新作と限定モデルは「グッドウッドFoS」でお披露目がトレンドです! マセラティが展示したのは伝説の…

マセラティは2024年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで、スーパーカー「MC20」の限定車「MC20イコナ」と「MC20レッジェンダ」を初お披露目しました。さらにブルー・ビクトリーのカラーリングをまとった限定の「MC20チェロ」と伝説的なレースモデル「MC12 ヴェルシオーネ コルセ」も展示されました。

マセラティでワインを表現したら…名門ワイン「アンティノリ」の50周年を記念した「グランカブリオ フォルゴレ ティニャネロ」の入手方法は?

イタリアワインの名門「アンティノリ」の50周年を記念するとともに、マセラティブランドの誕生110周年を祝福してワンオフモデルのマセラティ「グランカブリオ フォルゴレ ティニャネロ」が製作されました。この特別なモデルを見てみましょう。

90年以上あるマセラティのオープンカーの歴史を3分で振り返る。ヘンリー・フォード2世をして「美しい」と言わしめたクルマとは?

マセラティ「グランカブリオ」のコンセプトは4つ挙げられます。ひとつ目は「オープントップのエレガンス」、2つ目は「細部へのこだわり」、3つ目は「贅沢な素材」。そして最後に「並外れた品質」。そんな理想的で流行に左右されない自然な美しさを持つマセラティのオープンモデルは、どのような歴史をたどって現在に至るのでしょうか。

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS