クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

IMPORT_MAKER(輸入車) 記事一覧

EQS SUVの生産ライン

【ベンツのクルマづくり哲学】時代とともに変わるスローガン、「最善か無か」の理念は2023年の今でも受け継がれているのか?

まさに自動車の歴史と言ってもいい、メルセデス・ベンツの車造り。その信念は時代とともに進化し、ユーザーにとって魅力的な1台となるよう開発されている。これまでどのような信念のもとに生み出されてきたのか、振り返ってみたい。

「マルツァル」の市販化モデル「エスパーダ」は「私にとってのロールス・ロイス」! フェラーリにない4座がビジネスチャンスになった!?【スーパーカー列伝19】

1970年代中ごろの「スーパーカーブーム」で子どもたちを熱狂させた名車の数々を振り返るとともに、今もし買うならいくらなのか? 最近のオークション相場をチェック。今回は4シーター車でありながらも一躍人気モデルの座を獲得した、ランボルギーニ「エスパーダ」です。

【ポルシェフェスティバル’23密着レポ】618台のポルシェが木更津へ大集結! ガルフカラーの「917KH」などミラクルすぎる夢の共演でした

ポルシェ75周年を祝う「ポルシェフェスティバル‘23」が2023年6月3日(土)~4日(日)、千葉県木更津市の「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」で開催。全国からポルシェファンやオーナーが大集結し、奇跡と感動にあふれるイベントになりました。

チャンピオンを狙うは13歳! 富士で開催の「フォーミュラドリフト」第3戦は大波乱、一秒たりとも目が離せません!

アメリカ発のドリフト競技をドリフト発祥の日本に逆輸入した「フォーミュラドリフトジャパン」。2023年は開幕戦で13歳のドライバーが優勝し、第2戦ではカッレ・ロバンペラが初参戦で初優勝するなど注目を集めています。第3戦が6月9日~10日に富士スピードウェイで行われたレポートをお届けします。

ドアも屋根もない新型フィアット登場で「第1回横道選手権開催」!? 70年ぶりに復活した「トポリーノ」とは【週刊チンクエチェントVol.07】

名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第7回は「フィアット トポリーノが復活」をお届けします。

BMW「2002ターボ」が50周年! 全世界にターボの新時代を巻き起こした名車を振り返ろう

2023年に記念すべき節目の年を迎える偉大な名車たちに想いを馳せつつ、それぞれのモデルヒストリーを辿るシリーズ。今回は、今を去ること半世紀前、1973年秋にデビューしたヨーロッパ車初の市販ターボ車、BMW「2002ターボ」をご紹介します。

【1000キロ弱インプレ】マクラーレン「アルトゥーラ」のロングツアラーとしての資質とは? 街中は電動走行したいもの

マクラーレンの量産プラグインハイブリッドスーパースポーツの「アルトゥーラ」が、ついに日本の道を走り始めました。サーキット走行で本性を試したのに続き、今回は量産の個体でのロングドライブテストでその実力を試します。

【ル・マン4連勝】フェラーリを完膚なきまでに打ち負かした「フォードGT」は、歴史的王者になった!

戦後のル・マン24時間ヒストリーで一連のフェラーリを最初の王者とするならば、それに続く王者はフォードGTです。GT40の愛称で知られるフォードGTは、フォードがル・マンを制するために、何よりもフェラーリを打ち負かすために開発されたマシンでした。今回はフォードGTを振り返ります。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS