クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

ISUZU(いすゞ) 記事一覧

2022年1月「東京アウトドアショー2022」に展示された千原ジュニア所有のフォード・エコノライン

ロンブー亮の「カルタス」にバッドボーイズ佐田の「シャンテ」! 旧車愛が深すぎるお笑い芸人の愛車10台

YouTubeの流行を背景に、お笑い芸人たちのカーライフが身近になった時代。最近もバッドボーイズ佐田がシャンテを購入したり、ロンブー亮がカルタスを買った話題がネットを賑わせたのが記憶に新しい。ディープなカーマニアの多い旧車好き芸人10人の愛車を紹介する。

乗用車から撤退して20年! 今もなおクルマ好きを魅了する「いすゞ」が送り出した名車を振り返る

今でこそ商用車メーカーのイメージが強いが、かつては乗用車をリリースしていたいすゞ。ベレルやベレット、117クーペ、ピアッツァ、ジェミニなどセダンからハッチバックまで幅広く取り扱っていたのだ。今回は、あらためて同社の魅力的なモデルを振り返ってみよう。

もちろん古いけど色褪せない! 「やっぱりジウジアーロは天才だ!」と感じる「いすゞ117クーペ」の存在感

1968年に登場したいすゞ117クーペ。デザインはカロッツェリア・ギア時代のジウジアーロが手掛けていた。初期型はハンドメイドで少量生産だったが、1973年のモデルから量産化対応の設計で生産がされていった。ここでは同車の魅力をあらためて振り返ってみよう。
平成の不人気車

大ヒット狙いのメーカーの自信作……のハズがアレ? 目論見ハズれた平成の不人気車5選

自動車メーカーのたゆまない努力によって企画・開発された新型車でも、鳴かず飛ばずのクルマが生まれることもある。商品力は抜群だったのに攻めすぎた商品力が仇となったり、時代の過渡期にデビューして市場のニーズに合致しなかったモデルなど不遇の不人気車を紹介する。

和製アルファロメオの名は伊達じゃない! いすゞベレットGTRという珠玉の名車

1963年に登場したいすゞベレット。日本で初めてGTを名乗り、スポーツモデルとして初のディスクブレーキを採用したモデルとなっている。その高性能を活かし、モータースポーツシーンでも活躍をしていた。いまなお人気の同車の魅力をあらためて振り返ってみよう。
SUVのイメージカット

キャンプ場の往復が単なる移動じゃなくなる! 探してみたら結構あった「MT」設定のあるSUVとは

ゆとりある居住空間と荷物の積載性に優れるSUV。基本的にはATやCVTなどの2ペダル車がほとんどだが、探してみるとちょい古なモデルから現行型まで希少なMT車をラインアップするモデルもある。マツダはSUVだけじゃなくMTの設定も豊富でMT仕様SUVの魅力に迫る。

歴史的アート作品のようにいつまでも色褪せない! これぞ眼福の極みな「芸術的クルマ」10選

クルマはなんと言ってもボディデザインが重要だ。見た瞬間にはハッとさせられ、さらに引き込まれるように眺めてしまうクルマもある。例えば、芸術的なセンスが香るモデルが過去にも多く発売されてきた。ごく一部の車種のみとなるが、いまみてもアートなクルマを紹介していこう。

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS