JP_MAKER(国産車) 記事一覧

高齢者家族がいるなら乗降性は何より大切! 乗り降りラクチンな「福祉車両じゃない」クルマ5台
高齢の両親など、乗り降りが辛くなってきた家族がいると、福祉車両ではなくてもラクに乗り降りできるクルマを選びたくなるもの。そこで、普通のクルマであっても、自然と乗り降りがしやすくなるクルマを5台紹介。肝となるのは、フロアの低さやアシストグリップの有無、シートの形状だ。

売れなかったが日本の自動車市場にデザイン革命を巻き起こした! スカイラインスポーツの功績とは
販売台数わずか60台というビジネス面で失敗に終わったスカイラインスポーツ。開発はイタリアのカロッツェリアがデザインを担い、プロトタイプ製造はイタリアのコーチビルダーに依頼。これが後の国産車開発に先鞭を付けた形となり、その意味ではエポックメイキングなモデルであった。

ハイエースでアクティブに遊ぶ人必見! アウトドア派なら注目のアイテムをチェック【VEHICLE STYLE】
クルマとオートバイ、遊びにフォーカスした総合展示会として開催されたヴィークルスタイル。魅力的なデモカーやアイテムなどが多数展示されていた。そのなかでも、ハイエースにピッタリなアイテムを紹介していこう。

あえて安い中古を買って「余ったお金」でイジる! 100万円以下の「自分好みに染める喜び」に溢れたスポーツモデル3台
走りが楽しい中古車は、新車では手軽に買えるというモデルは少ない。でも走りの良いクルマを買って楽しみたいというなら、中古車という選択肢も視野に入れることになるだろう。そこで、手の届きやすい価格で購入できてカスタマイズすることで走りがグッと良くなる中古車を紹介しよう。

登場時は賛否両論あったがやっぱり名車! 王道スタイルから脱皮した12代目「ゼロクラウン」とは
日本を代表する高級車といえば、トヨタ・クラウンだろう。1955年に登場した伝統あるモデルだ。歴代さまざまな技術を投入されてきたが、ガラリと雰囲気が変わったのが12代目だろう。ゼロクラウンというキャッチコピーで、話題となった。どのようなモデルだったか振り返る。

さらなる速さを求めたWRCの「グループS」! 幻に終わった爆速マシンたち
1987年から開催される予定だったWRCのGr.Sカテゴリー。1986年のツール・ド・コルスで起きたランチアのアクシデントにより白紙となった。よくシーズンに向けて開発が進められていたマシンたちはお蔵入りとなり、博物館などで余生を過ごしている。どのような車種か振り返ってみよう。
RECOMMEND
MEDIA CONTENTS
-
メルセデス・ベンツの「いま」を伝え るワンメイク雑誌。最新モデルからカ スタムのトレンドまで、全方位的に情 報を網羅、配信します。
-
フィアットとアバルトのオーナーのための、コミュニティ型カーライフ雑誌。おしゃれなオーナーやカスタム情報を配信中。
-
真のBMWファンのためのBMWのあるライフスタイル提案雑誌。新車情報やカスタム情報、長期レポートなどを随時配信中。
-
すべての輸入車オーナーに捧げるカースタイルメディア。カスタムとチューニングを中心に、世界中の熱いシーンを配信しています。
-
日本が世界に誇る名車「GT-R」だけの唯一の専門誌。すべての世代のGT-Rオーナーのバイブルから、選りすぐりの記事を配信中。
-
先代 86&BRZと現行 GR86&BRZをフューチャーした専門誌。チューニングやカスタムの最新情報はもちろん、レースやイベントまで網羅します。
-
カスタムはもちろんのこと、普段使いから仕事やアウトドアまで、ミニバンを使ってあそび尽くす専門誌。エッジの効いたカスタム情報を配信中。